Kelleyのパイ生地の画像

Description

油の半量がオイルなのにサクサク&お腹のドッシリ感半減。おかずパイの時は胡麻油やオリーブ油にすると香ばしく仕上がります。

材料 (底の直径20cmパイ皿一枚分)

360cc
植物油
大さじ3
バター(室温にする)
大さじ3
大さじ3
塩(無塩バターの場合)
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    パイ皿にバター(分量外)を伸ばし、小麦粉(分量外)を振っておく。余分な粉は刷毛などで払う。

  2. 2

    写真

    粉をボウルに入れ、フォークでグルグル混ぜた後にバターを入れる。塩を入れる場合はバターを入れる前に加えて混ぜておく。

  3. 3

    写真

    バターをフォークで押す&切るようにして混ぜる。練らない。

  4. 4

    写真

    植物油を万遍なく垂らし入れる。生地がボロボロと、大豆サイズの粒々になるまで、練らないように、3と同じフォークで混ぜる。

  5. 5

    写真

    冷水を万遍なく垂らし入れる。再び同じフォークで押す&切るように混ぜる。粉全体がしっとり&ポロポロ状態で混ぜ終わり。

  6. 6

    写真

    ボウルの中で手でざっとひとまとめにした後、ボウルに押しつけて伸ばす。

  7. 7

    写真

    ある程度伸びたら半分に折る。その上からまた押して伸ばす。

  8. 8

    写真

    ポロポロしていたのがある程度まとまるまで、6、7を何度か繰り返す。

  9. 9

    写真

    ラップの上に取り出し、その上にラップを敷いて綿棒で伸ばす。30x10cm位まで。

  10. 10

    写真

    1/3づつに折り重ねた後再びラップの上から伸ばす。9番と10番をを3回繰り返した後、パイ皿全体が覆えるサイズまで伸ばす。

  11. 11

    写真

    こんな感じ。

  12. 12

    写真

    片側のラップを剥がし、その面を下にしてパイ皿に載せる。指で押してパイ皿との間の空気を抜いた後、反対側のラップを剥がす。

  13. 13

    写真

    余分な生地を切り取り、フォークで穴を開けて出来上がり。使用用途に応じて空焼きしたり、フィリングと一緒に焼いたり。

コツ・ポイント

水を混ぜ終わるまではフォークで切るように混ぜ、その後は手で集める、押して伸ばす&畳むを繰り返す。捏ねない&練らないがサクサクになるポイント。中力粉は薄力粉と強力粉半々で代用可。360ccはアメリカ計量カップで1と1/2カップ。

このレシピの生い立ち

パイ作りの上手な義母曰く、材料費節約のために試行錯誤して完成、したレシピです。オリジナルはオリーブ油使用でしたが、香りが気になるのでアボカド油を使っています。彼女に教わって以降のパイ作りはおやつパイ、おかずパイに関わらずこのレシピ一筋です。
レシピID : 6485041 公開日 : 20/11/18 更新日 : 21/08/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
salalasa
レシピありがとうございます!ココナッツオイルで。レシピ通りの配合でちょうど良い食感のおいしい生地ができました。