このレシピには写真がありません

Description

我が家の定番レシピです。
圧力鍋orルクルーゼで炊くので、
水分少なめレシピになっています。

材料 (3合)

赤米(なければ普通の米)
0.5合
1.5合
500ml
3cm~5cm程度
☆塩
小さじ1~1.5(好みで)
☆しょうゆ(あれば薄口)
大さじ1/2
☆酒
大さじ2
☆みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    鍋にお湯をたっぷり沸かし、洗った栗を漬けておきます。
    一晩位。皮が剥きやすくなります)

  2. 2

    栗の皮を剥き始める前に、まずは米を研ぎます。

  3. 3

    赤米以外のもち米、うるち米をしっかり研ぎざるにあげます。
    赤米は軽く洗う程度で大丈夫です。

  4. 4

    鍋or炊飯器に洗った米・もち米・赤米を入れ、規定量の水と昆布を入れて置いておきます。

  5. 5

    栗の皮を剥きます。
    渋皮のすぐ下の身は色が悪いので、私は厚めに剥いてしまいます。剥いたら順次水にさらしていきます。

  6. 6

    水加減して昆布を入れておいた鍋から、昆布を出します。(好みですが、炊いてしまうと昆布味が強すぎるので)

  7. 7

    栗を入れて、炊飯します!

  8. 8

    炊き上がったら、蒸らして混ぜます。
    おいしそうに炊けたかな?

コツ・ポイント

圧力鍋orルクルーゼならばこの水分量ですが、炊飯器の場合は1割増やした方がいいかもしれません。
(炊飯器を持ってないので、検証できません・・・)

このレシピの生い立ち

栗をむくのは楽じゃないんだけど・・・。
秋には必ず一度炊きたいご飯です。
レシピID : 648055 公開日 : 08/09/19 更新日 : 08/10/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート