うなぎの太巻きの画像

Description

豪華で¨はずれのない¨お味です。具が真ん中になるように巻くコツを追加しました♪♪♪

材料

2本分 (1本分)
460g (230g)
2枚 (1枚)
うなぎの長焼き
1尾 (1/2尾)
2個 (1個)
1/4本 (1/8本)
3本 (1.5本)

作り方

  1. 1

    うなぎは1尾をたてに切ります。
    玉子焼きを作ります。

  2. 2

    きゅうりは縦に切ります。
    かにかまは1本を半分に裂きます。

  3. 3

    まきすの上に、海苔を長い方が縦辺になるように置きます。

  4. 4

    海苔の手前1cm奥5cmにはご飯をのせないようにして、ご飯の手前と奥に山を作ります。

  5. 5

    うなぎは皮を下に。かにかまは赤い方、きゅうりは皮を下に置きます(具は違いますがこんな感じ)

  6. 6

    具を軽くおさえながら、ゆっくり落ち着いて手前のご飯の山を奥のご飯の山にもっていきます。

  7. 7

    四角い太巻きを作るつもりで「ギュッギュッ」とします。その後残りの海苔に向かって転がします。

  8. 8

    【具が真ん中になるように巻くコツ】

  9. 9

    写真

    ご飯の手前と奥に軽く山を作り、具はなるべく手前におきます。奥半分くらいには具はのせません。

  10. 10

    ↑普通の太巻きの時は、ボロボロする具は下。その上にきゅうりなどをのせると巻きやすいです

コツ・ポイント

うなぎのたれとの相性を考えて、ご飯は酢飯にしません。ぐちゃぐちゃになっちゃうので、うなぎはたれをつけないで巻きます。

このレシピの生い立ち

敬老の日用に作りました。
レシピID : 645718 公開日 : 08/09/16 更新日 : 16/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
今市ラブ
今年は韓国巻き寿司と海鮮巻きとコレで。鰻でボリュームたっぷり。
写真
junjun320i
太巻きは前から作っていましたがどうも綺麗に巻けませんでした。ご飯の配置を参考にしたら本当に綺麗に巻けました。ありがとうございます
写真
happy_children
よくばってはみ出し気味ですが、ご飯の山の作り方がわかりやすかったです♪