夏野菜のだし浸しby草津市の画像

Description

野菜が少ない食卓に重宝する1品です。
エネルギー:196kcal/人
食塩相当量:1.4g/人

材料 (2人分)

1本
60g
サラダ油
大さじ2
削りがつお・青じそ
適量
Ⓐみりん
大さじ3
Ⓐしょうゆ
大さじ3
Ⓐだし汁
200ml

作り方

  1. 1

    ミニトマトは熱湯にくぐらせ皮をむく。(湯むき

  2. 2

    なすは半分の大きさに切り、さらに縦に4等分に切り、水につける。

  3. 3

    さやいんげんは筋をとり、4cmの長さに切る。

  4. 4

    写真

    かぼちゃは5㎜厚さに切り、電子レンジ(500w)で2分加熱する。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を熱し、2.3.4.を焼く。

  6. 6

    写真

    Ⓐを合わせてひと煮立ちして冷まし、1時間以上漬け込む。好みで削りがつお、千切りした青じそを添える。

コツ・ポイント

カロリーカットしたい人は、なすを蒸し焼きにするとよいです。オクラ、パプリカなどを加えると彩りがさらに良くなります。

このレシピの生い立ち

野菜が125g(1日の1/3量)摂れます。作り置きしておくと便利な一品です。
※滋賀県栄養士会考案レシピです。
レシピID : 6408367 公開日 : 20/08/20 更新日 : 20/08/20

このレシピの作者

草津市(滋賀県)
草津市では、誰もが生きがいを持ち健やかで幸せに暮らせる「健幸都市」づくりを進めるうえで市民自らが健全な食生活を日々実践できるよう、草津市産農産物等を使ったレシピ紹介や、食育関係のイベント情報、関係機関の食育推進の取り組みなどを積極的に発信します。
草津市のホームページ http://www.city.kusatsu.shiga.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
緑の人魚
同じ味付けでも色んなお野菜で味わいが違うのでこれ1品でお野菜もたっぷりだし満足感ありますね!長ネギも焼いて入れました!
写真
nana_tenjo
おくらで代用しました。とても美味しくできました。
初れぽ
写真
hiro_aya
夏野菜は揚げても炒めても浸しても食欲をそそりますね!そして食卓の彩りに最高‼︎今夜は手ゴネハンバーグのお供に〜美味レシピ感謝★