賀茂なすとあさりのトマト煮の画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。一切火を使わないトマト煮です。必要な材料を賀茂なすにのせて電子レンジにかけるレシピです。

材料 (2人分)

10~15コ
にんにく(スライス)
1片分
大さじ1
バター
20g
少々
こしょう
少々
<トマトソース>
120g
・赤みそ
小さじ1
・バルサミコ酢
小さじ1

作り方

  1. 1

    あさりは塩水につけて塩抜きをし、殻をこすり合わせて汚れを落として水気を切っておきます。

  2. 2

    写真

    賀茂なすはヘタを落として縦半分に切ります。それぞれを格子状に切込みを入れます。(賀茂なすの半分くらいの深さまで)

  3. 3

    トマトの塊はつぶし、他の材料と合わせて<トマトソース>を作ります。耐熱容器に賀茂なすを切り口を上にして並べます。

  4. 4

    写真

    にんにくをのせて酒をまんべんなくかけ、賀茂なすの上に10gずつバターをのせて塩とこしょうをふりかけます。

  5. 5

    写真

    <トマトソース>をかけて周囲にあさりを並べます。ラップをかけて、電子レンジ(600w)で8~10分加熱します。

  6. 6

    写真

    賀茂なすに竹串がスッと通るまで加熱します。器に移して底に残った汁も全体にかけます。

コツ・ポイント

賀茂なすの丸い形にこだわらなければ、サイコロ状やくし形に切ればいいでしょう。その方が加熱時間が短くて済みます。赤みそは料理の味に深みを加えますので必ず入れてもらうようにお勧めします。甘味が欲しい場合はトマトケチャップを加えてください。

このレシピの生い立ち

【+京野菜】この機会に京野菜を使った料理に挑戦しませんか?電子レンジで作る賀茂なすレシピです。賀茂なすは果肉がしっかりしており、トマトやみそとの相性も抜群です。オプションの仕上げに粉チーズをかけても。野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ。
レシピID : 6274641 公開日 : 20/06/10 更新日 : 20/06/10

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート