取り分け離乳食☆チンゲン菜の煮浸し

取り分け離乳食☆チンゲン菜の煮浸しの画像

Description

カルシウムたっぷりのチンゲン菜としらすを使った取り分け離乳食!家族一緒のメニューであかちゃんも笑顔になるね♪

材料 (おとな2人分+あかちゃん1人分<目安>)

1パック(2~4g)
しょうゆ
少々

作り方

  1. 1

    写真

    材料はこのくらい用意したよ!

  2. 2

    写真

    鍋にお湯を沸かし、かつお節を入れて火をとめて、こしておこう。簡単だし汁のできあがり。

  3. 3

    写真

    しらす干しは熱湯でさっと茹でて塩抜きし、水気を切るよ。【離乳食用】には、食べやすく刻むよ。

  4. 4

    写真

    チンゲン菜は洗って茹でて、水気を絞ったら、おとな用に刻むよ。【離乳食用】には、あかちゃんに合わせてさらに刻んでおこう。

  5. 5

    写真

    【おとな用】だし汁大さじ2程度としょうゆ小さじ1/2を合わせて、だしじょうゆを作ったら、3と4を和えよう。

  6. 6

    写真

    【離乳食用】鍋に2のだし汁50㏄と取り分けた3・4を入れ、チンゲン菜があかちゃんが食べやすいかたさになるまで火を通そう。

コツ・ポイント

離乳食後期(生後9か月から11か月頃)をイメージして作ったよ。チンゲン菜はアクがなく食べやすいのでやわらかくすりつぶせば、初期からでもOK!ほうれん草や小松菜などでも作ってみてね。後期から完了ぐらいでは、しょうゆをほんの少々加えてもいいね。

このレシピの生い立ち

簡単だし汁を使うので、あかちゃんだけでなく、大人もにうれしい減塩メニューだよ!【栄養価(参考)】エネルギー9.8kcal たんぱく質1.4g 脂質0.1g 炭水化物0.8g 食塩相当量0.1g 
レシピID : 6207076 公開日 : 20/08/07 更新日 : 20/08/07

このレシピの作者

市原市オッサくん
ぼく、千葉県市原市のマスコットキャラクターオッサくんだよ!市原市は農業が盛んで自然豊かなとっても良いところ!ぼくが大好きな野菜や果物を使った、体に良いレシピをたくさんご紹介します!みんなでおいしく楽しく食べて、未来へつなぐ健倖都市を目指そう!
HP⇒https://www.city.ichihara.chiba.jp/3rdCategory?categoryId=10306090

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ヨシヨッシー
美味しく食べてくれました!