超簡単!わらびのアクぬきと、冷凍保存方法

超簡単!わらびのアクぬきと、冷凍保存方法の画像

Description

母から教わったのと、民宿経営していた方の作り方が同じだったので。色良くできるのに、超簡単です。

材料

あるだけ
小さじ1〜3
わらびが浸かるくらい

作り方

  1. 1

    わらびは、鍋や耐熱ボールに洗わずに、入れます。

  2. 2

    写真

    重曹を振り入れます。

  3. 3

    別の鍋に、湯を沸かします。

  4. 4

    わらびに、熱湯をかけます。
    わらびが浸かる様に。

  5. 5

    8〜12時間位そのままにしておきます。(私は、夜熱湯をいれて、朝まで置いています。)

  6. 6

    写真

    水を捨て、綺麗に洗います。
    アクぬき完了です。

  7. 7

    ☆お浸しの作り方
    そのまま、3〜4㎝に切り、鰹節をかけて、ポン酢か、わさび醤油で

  8. 8

    冷凍保存方法
    下処理をして綺麗に洗ったわらびを袋に入れ冷凍保存)(水を入れても入れなくても良い)
    食べる時は自然解凍!

  9. 9


    料理方法
    ☆わらびとあげの煮物
    ☆わらびと竹の子の煮物
    ☆わらびの散らし寿司
    ☆わらびの混ぜご飯 
    ☆わらびの天ぷら

コツ・ポイント

わらびは採って来たり、買ったりしたら、すぐにアクぬきをします。出来るだけ早く!

アクぬき出来たら、水に浸けて、水をかえながら冷蔵庫に入れておくと、5日位は日持ちします。

重曹の量は多いと失敗します。
参考までに水1kgに3g。

このレシピの生い立ち

わらび採りに行って、食べてもらおうと思っても、作り方を知らない方が多く、説明するのが、面倒なので、友達と共有する為
レシピID : 6130095 公開日 : 20/04/12 更新日 : 24/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
chocosmoon
わらびのあく抜き、とっても簡単にできました!