バター香るショートブレッド の画像

Description

素材の味を活かしたサクサクのショートブレッドです。

材料 (一口サイズ 18個)

65g(全粒粉なしなら80g)
きび糖(上白糖でも)
22g
バター(有塩無塩どちらでも)
50g
☆塩
有塩バターならひとつまみ
無塩バターなら1g

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルにバターときび糖を計り入れます。
    バターは冷蔵庫から出してすぐの固いものを使ってください。

  2. 2

    写真

    木べらでバターを潰しながらきび糖と混ぜていきます。
    木べらがなければスキッパーでバターを細かくしてからゴムべらで。

  3. 3

    写真

    ある程度なじんだら、ボウルの側面に押し付けるようにして練るように混ぜていきます。バターと砂糖の粒を潰す感じです。

  4. 4

    写真

    均一になじんだら☆を加えます。
    粉はふるわなくて大丈夫。

  5. 5

    写真

    木べらで、切るように混ぜていきます。
    食感が悪くなるので絶対に練らないで。

  6. 6

    写真

    パイ生地やスコーンを作る時のように、ポロポロになればいいです。
    この時点ではまったくまとまりません。

  7. 7

    写真

    バター生地が粉となじみ、粗めのパン粉くらいまで細かくなったら手のひらで押し固めるようにしてまとめます。

  8. 8

    写真

    押し付けてひっくり返すを5・6回繰り返すと持ち上がるくらいにまとまります。

  9. 9

    写真

    押し固めるだけでもこれくらいにまとまります。
    決して捏ねないで。

  10. 10

    写真

    ポリ袋に入れて9✕15cm、厚さ8mm目安にめん棒で伸ばします。
    崩れやすい生地なので、押すように少しずつ広げます。

  11. 11

    写真

    ビニール袋を上記サイズに折りこんで伸ばすと楽です。
    冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

  12. 12

    写真

    オーブンを160℃で予熱開始。
    生地を縦3等分横6等分にカットします。
    包丁よりもピザカッターのほうが崩れません。

  13. 13

    ビニール袋にゆるみをもたせて袋の上から切ると、断面がビニールでカバーされ刃先に生地がつかないのでキレイにカットできます。

  14. 14

    写真

    竹串で穴をあけるとショートブレッドらしくなります。
    160℃のオーブンで20分焼いて完成です。

  15. 15

    写真

    焼き時間はオーブンのクセもありますので調整して下さい。
    焼けたらオーブンシートごとケーキクーラーに移して冷まします。

  16. 16

    写真

    有塩バター使用時の塩は、指2本で少量つまんだくらいです。
    写真くらいで十分。

  17. 17

    写真

    右が購入したもの、左が自作になります。
    自分では満足の出来。

コツ・ポイント

混ぜ方ですが、バターときび糖を合わせる時はしっかり練るように。粉を入れたら切るように。ポロポロの生地を手で押し固めるようにまとめると、サクサクに焼き上がります。
甘さ抑えめなので、お好みでチョコチップなど加えてもいいかも。

このレシピの生い立ち

職場の近くにある焼菓子専門店のショートブレッドが美味しくて。思う存分食べたくて、自作すべく味と食感を追究しました。試行錯誤してやっと満足できるものになりました。覚書です。
レシピID : 6129762 公開日 : 20/04/12 更新日 : 20/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
へりまる
小麦粉の代わりに米粉でつくりましたが美味しくできました。素朴な風味が好みでした♡
初れぽ
写真
さどまるちゃん
サクサクに仕上がりました!塩味が後を引く美味しさですね。全ての材料をフードプロセッサーに入れて作ってみました。