【離乳食7か月~】魚のとろみ煮の画像

Description

中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。

材料 (離乳食1食分)

ゆでた魚(ツナ水煮缶や鮭水煮缶でも)
大さじ1
しょうゆ
2~3滴
(塩なら
ほんのひとつまみ)
(みそなら
小さじ1/10)
だし汁または水
大さじ1

作り方

  1. 1

    ゆでた魚は皮や骨などを除いて食べられる大きさにほぐす。
    (写真は生鮭を使用)

  2. 2

    材料をすべて耐熱の器に入れてよく混ぜる。

  3. 3

    500または600Wの電子レンジで40秒~1分加熱。(沸騰してから20秒が目安)

  4. 4

    電子レンジから取り出してよく混ぜ、とろみがついたら出来上がり!

  5. 5

    とろみが足りない場合は再び電子レンジで加熱。または水溶き片栗粉を足して再加熱。

コツ・ポイント

白身魚・赤身魚で同じように作れます。

【水溶き片栗粉】
<作りやすい分量>片栗粉小さじ1:水小さじ2
冷蔵庫で1日保存できます。使う時には沈んでいる粉をよく混ぜてから。

このレシピの生い立ち

特に離乳食中期はとろみがあると食べやすい時期。洗いものも少なく、電子レンジで簡単にとろみ付けができます。
レシピ作成:武蔵野市健康課
レシピID : 6075214 公開日 : 20/03/18 更新日 : 24/04/12

このレシピの作者

武蔵野市
武蔵野市の公式キッチンです。武蔵野市のこだわり給食のレシピや離乳食講座レシピ、市内産新鮮野菜の直売所紹介など、武蔵野市が行っている「安心」「安全」な食の実践を広く伝えていきます。食に関するイベント情報なども紹介します。
http://www.city.musashino.lg.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート