牡蠣のフローレンス風グラタンの画像

Description

フローレンス風とはイタリアのフィレンツェ風という意味。フィレンツェはほうれん草の産地です。牡蠣とほうれん草のベストマッチ

材料 (4人分)

24個
300g
バター
60g
白ワイン
60cc
ソースモルネ
バター
40g
40g
500cc
塩・胡椒
少々

作り方

  1. 1

    写真

    牡蠣は、塩水で掃除してから白ワインでさっと煮る。煮汁を漉して別のボールにとっておく

  2. 2

    写真

    牡蠣をバター30gで軽くソテーして1の煮汁につけておく

  3. 3

    写真

    ほうれん草は冷凍なら解凍、生なら軽く茹でてから水気を絞りバター30gでソテーしておく

  4. 4

    写真

    鍋にバター40gを熱し溶けたら薄力粉40gを加えて炒める

  5. 5

    写真

    炒めたら牡蠣の煮汁だけを入れてから少しずつ温めた牛乳を加えてベシャメルソースを作る

  6. 6

    写真

    ベシャメルソースにパルミジャーノレジャーノ(パルメザンチーズの塊)をおろし金ですっていれる。

  7. 7

    写真

    焦げないように、鍋の底をかき混ぜながらチーズを溶かし込む

  8. 8

    写真

    塩・胡椒で味を調えモルネソースの出来上がり

  9. 9

    写真

    グラタン皿にソースを敷き、ほうれん草を入れる。さらにソースを重ねる。

  10. 10

    写真

    牡蠣を並べ、さらにソースを重ねる。

  11. 11

    写真

    上からパルメザンチーズをかけて、230℃のオーブンで5~7分焼く。

  12. 12

    写真

    出来上がり

コツ・ポイント

牡蠣は火を入れ過ぎると小さく縮み、風味もなくなってしまいます。火入れには細心の注意をしてさっと茹でさっとソテーすること。パルミジャーノレジャーノのチーズが手に入らなければ、ピザ用チーズでの代用も可。

このレシピの生い立ち

調理師学校時代、授業でこの献立をしました。その美味しさにほっぺたが落ちるかと思いました。レシピは当時の教科書を今でも大事にとってあって、作り方のメモを見ながら書きました。
レシピID : 6063586 公開日 : 20/03/03 更新日 : 20/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
なまこ大好き
ベシャメルソースにさらにパルミジャーノで、コクが出て美味しかったです。
写真
クックTUZF69☆
濃厚で美味しいグラタンが出来て大満足!とってもおいしかったです。
初れぽ
写真
クックUR1PGK☆
ピザ用チーズを使い美味しくできました。感謝。