野菜ジュースで 本格派ボロネーゼの画像

Description

野菜ジュースでお手軽に。ひき肉をポロポロにしないのがポイント!タリアテッレと合わせると、より本格的に♪

材料 (4人分)

350g
1個
1本
野菜ジュース(無塩)
400cc
赤ワイン
200cc
☆おろしニンニク
大さじ1
☆塩
小さじ1
☆胡椒
少々
醤油
大さじ1と1/2
平打ちパスタ
400g
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎと人参はみじん切りにして耐熱ボウルへ。

  2. 2

    写真

    蓋をのせて、600wのレンジで5分加熱。

  3. 3

    写真

    火にかけていないフライパンに、合挽き肉と☆を入れて、

  4. 4

    写真

    よく混ぜる。

  5. 5

    写真

    ひき肉を中央に寄せて中火にかけ、触らずに焼き目を付ける。
    (ひき肉がある程度の塊になるように仕上げます)

  6. 6

    写真

    ひき肉を塊ごとにひっくり返して、反対側も焼き目を付ける。

  7. 7

    写真

    レンジでチンした野菜はこんな感じ。

  8. 8

    写真

    ひき肉に大体焼き目が付いたら、⑦を入れて、

  9. 9

    写真

    1~2分炒める。

  10. 10

    写真

    野菜ジュースと

  11. 11

    写真

    赤ワインを入れて、

  12. 12

    写真

    ざっと混ぜて、
    蓋なしで、強めの弱火で25分程煮込む。(時々混ぜてください)

  13. 13

    写真

    水分がちょっと残っているくらいに煮詰まります。

  14. 14

    写真

    醤油を入れて、1分ほど煮て、ソース完成。

  15. 15

    写真

    茹でたてのパスタと合わせて、粉チーズをかけて完成!

コツ・ポイント

ひき肉をポロポロにしないで、ある程度の塊が残るようにするのがポイントです。

ケチャップやお砂糖を加えて甘酸っぱくするのがミートソース、赤ワインで煮込んで味付けは塩というのがボロネーゼ、のようです。

このレシピの生い立ち

セロリとトマト缶を野菜ジュースで代用。
塩だけで味付けしても良かったのですが、赤ワインと醤油って相性もよく、旨みとコクがアップするので、仕上げに使いました。
レシピID : 6004439 公開日 : 20/01/26 更新日 : 20/01/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
るるちゃんLOVE
野菜の旨味が感じられるソースでした!また作ります!