オニオンブレッドの画像

Description

ローストしたオニオンを加えたとっても風味の良いパン。
ワインに合うかも!!

材料 (4人分)

100g
30g
砂糖
15g
4g
160cc
大1個

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにし、天板にまんべんなく散らし余熱なしのオーブンで170度で10分加熱し、水分を飛ばす。
    荒熱を冷ましておく。

  2. 2

    ボールにショートニングと玉ねぎ以外の材料を入れ、人肌に暖めた水をイースト目がけて入れる。この時に塩とイーストは間隔を置いて配置する。
    (準強力粉が手に入らない場合は強力粉200gでも大丈夫です)

  3. 3

    [捏ね]生地に粉気が無くなるまで捏ねる。
    一まとまりになったら生地を台やボールの上に叩きつけ、グルテンを出す。
    ある程度生地にグルテンが出来上がったら室温に戻しておいたショートニングを加える。

  4. 4

    更に生地を叩きつける。グルテンが出来上がって膜が張るくらいになったら、オーブンで水分を飛ばしたローストオニオンを加える。
    満遍なく生地に練りこむ。

  5. 5

    [1次発酵]生地を丸めなおし、ボールに綴じ目を下にして入れ、ラップをかけ40度で約30分1次発酵をさせる。
    この時に生地が乾燥しないように必ずラップか濡れ布巾をかぶせる。

  6. 6

    [分割・ベンチタイム]生地を2分割にし、丸めなおして室温に10分程度置く。生地が乾燥しないように濡れ布巾かキャンパス地をかけておく。

  7. 7

    [成形]生地をドック型に成形し、綴じ目を下にし天板に均等に並べる。

  8. 8

    [2次発酵]
    40度で20分~30分くらい発酵させる。
    生地が乾燥しないように気をつける。
    生地が約2倍に発酵したら焼成の準備にかかる。

  9. 9

    [焼成]記事にライ麦を茶こしなどで振って、2箇所に切り込みを入れる。
    電気オーブン220度で18分
    ガスオーブン210度で15分
    出来たらスチームを入れる。

コツ・ポイント

玉ねぎをフライパンで炒めて加えると、生地が全体的にだれやすく高さが出ないので、敢えてローストしてみました。
ローストした事により生地が扱いやすくなりますが、水分を多少は玉ねぎが吸ってしまうので、その場合は水を捏ね上げる時に5cc程加えてください。

このレシピの生い立ち

玉ねぎを加えたパンはレシピなどでよく見かけますが、生地を扱いやすくするためにローストオニオンを加えました。
とっても風味も増して美味しいパンになりました。
レシピID : 599507 公開日 : 08/06/26 更新日 : 08/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
●ゆゆゆ●
ローストオニオンの香りと風味、最高でした。ライ麦生地ととてもよく合います。