具たくさんのおから煮の画像

Description

ガッツリと娘が食べた味です。私には祖母の味。

材料

200g
1本
小1本
1本
好みの量
長いの1本
出汁の素
大さじ1
醤油
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ3
適量
水(具材が浸る程度)

作り方

  1. 1

    ごぼうは笹がきにアク抜きをする。

  2. 2

    人参は半月切り、しいたけはスライス(しめじの場合はばらす)、ネギは小口切り、しらたきは細かく切る。

  3. 3

    油揚げと竹輪は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    サラダ油でネギ以外を炒めてから水(具材が浸るくらい)と調味料を入れ火を通す。

  5. 5

    具に火が通ったらおからを加える。シットリしてるくらいがいいです。水が足りなかったら足して下さい。

  6. 6

    水分が少なくなるまで混ぜながら煮る。混ぜてる時に水分が出なくなったら出来上がり。

  7. 7

    味見をして薄いと感じたら調整して下さい。

コツ・ポイント

おからを加えた時に水分が多いと煮る時間が長くなるので具材を煮る時は水を入れすぎないのがいいです。水は後からでも足せます。

このレシピの生い立ち

子供の頃に好きだった祖母のおからの煮物を思い浮かべて。
レシピID : 5977878 公開日 : 20/01/11 更新日 : 20/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
きらり流れ星
お弁当に。とても美味しく頂きました。ご馳走様♡
写真
結真は道産子♪
後から水を入れて、しっとりと仕上げました😊とっても美味しかったです♡先日は新玉ねぎのチーズ焼きにれぽ✲ありがとうございました😊🍒
写真
カナかおり
私の祖母もこんな感じの味でした。この調理の仕方も好きです!多めに作り翌日はさらに馴染んでとても美味しかったです!
写真
ななhoshi
材料は違いますが、調味料は同じにしました。 美味しかったです