鯛めし《白だしで簡単》の画像

Description

炊飯器でで簡単!
魚の骨を先に取るのでお子様も安心して食べられます。

材料 (3合)

3合
顆粒だし(鯛アラだし用)
小さじ1
しょうが
少々
白だし(割烹白だし)
大さじ4
米4合の場合
白だし
大さじ5弱
 

作り方

  1. 1

    写真

    下処理した鯛に塩を振って、軽く姿焼きし、大まかに身を外し、寄せておきます。

  2. 2

    写真

    鍋に頭や骨を入れ、水を3合半くらい入れて、顆粒だしを少し入れ沸かしすぎないように火にかけ、沸いたら火を止めて冷まします。

  3. 3

    ここまでを前日、又は半日ほど前に済ませておいても良いですね。

  4. 4

    洗って水に浸しておいたお米の水をきり、白だしを入れて、鯛の骨からとった出しを網でこして、3合に合わせて入れる。

  5. 5

    写真

    よく混ぜたら、上に鯛の身としょうがの千切りを入れて炊く。

  6. 6

    写真

    炊き上がったら、混ぜ合わせて出来上がり!

コツ・ポイント

鯛にふった塩やだしが効いていますので、白だしの量は少し抑えています。
鯛のだしは骨を入れたまま、半日以上冷蔵庫などで保管しておくとしっかりだしが取れます。

このレシピの生い立ち

大きな鯛でなくても、焼いてほぐして炊くので大丈夫!ぜひ、作ってみてください。
私は今回はお鍋でガスで炊きました。お焦げも楽しみ(*^^*)
レシピID : 5943341 公開日 : 19/12/11 更新日 : 23/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
さくらUSA
取っておきの白だしを使いました!人生初の、しかも海外で鯛めしを食べられるなんて!素敵なレシピをありがとう:)