冬瓜皮きんぴら(簡単)の画像

Description

ご飯の付け合わせ

甘味もあり子供もOK

材料 (350㎖容器分)

冬瓜皮
(約200g)1/2個分
ごまゴマ油
大さじ1(12g)
小さじ1(6g)
砂糖
大さじ1(9g)
顆粒和風だしの素
小さじ2(6g)
大さじ2(18g)

作り方

  1. 1

    写真

    冬瓜の皮を
    スライスする

    作業をしている間に
    鍋いっぱいに湯を沸かしておく

  2. 2

    写真

    湯が沸騰したら
    冬瓜の皮を入れ
    再度沸騰してから
    約3~5分茹でる


    堅めなので柔らかくする場合
    10分ほど茹で下さい

  3. 3

    写真

    茹で上がったら
    ザルに上げ水気をよくきる

    水にはさらさない

  4. 4

    写真

    ゴマ油入れて
    フライパンを熱して
    皮を中火で炒める

  5. 5

    写真

    しんなり炒めたところで
    ★を入れて炒める

  6. 6

    写真

    よく炒めたら
    完成

  7. 7

    写真

    食べる分だけ器に盛り
    残りは保存容器に入れて
    粗熱が取れたら蓋をして
    冷蔵庫におく

  8. 8

    写真

    基本のきんぴら
    ID5737317 
    こちらの味付けと分量で
    ゴマを味付け海苔刻みで
    炒めました

    海苔も美味しいです

コツ・ポイント

冬瓜の大きさにもよりますが
大きめの保存容器に入るくらいです

追加
レポにて固いととの意見ありがとうございました。
自分も少し固いかなと思ったので
下茹で時間を倍にしましたところ柔らかく出来ました。
ご意見ありがとうございました♪

このレシピの生い立ち

冬瓜は体に良いので
皮は捨てないで
取っておきます

調理は皮と調味料2倍量で作ってます
レシピID : 5843080 公開日 : 19/09/26 更新日 : 19/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
NEKOほっぺ
胡麻の香りがよく美味しいですね。丸ごと冬瓜を使いきれて美味しい一品が増えて嬉しいです☆
写真
NEKOほっぺ
冬瓜を丸ごと消費出来て嬉しいです☆お弁当の隙間にもぴったりですね。
写真
アツコリンクス
固い皮も美味しく食べられました!黒ゴマが無くて白ゴマで^^;
写真
gandha
今まで捨てていた大量の皮がいい副菜になりました。黒ごまたっぷりとで。10分茹でたら柔らかくて美味しかったです。