北海道漁師のいくら醤油漬けの画像

Description

秋の味覚、いくらの醤油漬けです♪漬けだれは、醤油と清酒のみ♪生臭くならない、いくらです♪

材料 (筋子三腹分)

清酒(漬ける用)
大さじ3位
濃口醤油
大さじ3〜4位
適量
清酒(振りかける用)
適量ですが50~100CC位

作り方

  1. 1

    写真

    海水程度の水に浸けます。数分でOK!

  2. 2

    写真

    50度位のお湯に海水程度の塩を入れ溶かし、そこに筋子を投入します。ここで3分位そのまま待ちます。

  3. 3

    写真

    ほぐしていきます。手が少々熱いのは我慢♪
    優しく皮から粒を外していきますよ♪

  4. 4

    写真

    取れた大きい皮。

  5. 5

    写真

    ここから海水程度の塩を入れた水で洗いながら皮を取り除いていきます。何度も水を替え、その都度塩を入れながら。

  6. 6

    写真

    だいぶキレイになりましたが、まだ皮があります。大きいものは手で取りながらキレイにしていきます。

  7. 7

    写真

    根気強く洗うとこんなにキレイになりました♪白っぽいけど大丈夫!!次の工程で塩を入れると一気にキレイなルビー色に変身します

  8. 8

    写真

    ここで塩を投入!

  9. 9

    写真

    こんなにキレイなルビー色に変身しました~(^_^)
    ザルを優しくふりながら塩を満遍なく行き渡らせます。

  10. 10

    ここで清酒を回しかけますが、絶対に浸けないように!ざるに回しかけるだけ!
    冷凍する場合は数分水切りをしここで!!

  11. 11

    冷凍の場合、味を付ける前に冷凍するのがポイント!美味しさが断然違います!!生臭さも大丈夫!

  12. 12

    アルコールをとばした清酒に醤油を入れ、冷めたらいくらを投入し、一晩漬けます。

  13. 13

    一晩おくと、いくらが漬けだれを吸っています。漬けてる途中、1~2回優しく混ぜて下さい!

  14. 14

    半日位でも十分美味しいですが、お好みで♪
    私は途中、味見をしちゃいます♪

  15. 15

    一晩漬けたら、漬けだれを切ります。一晩以上漬けたままにしておくと皮が固くなり、ピンポンになります。

  16. 16

    すぐ食べたい場合は、生醤油を大さじ2程度足し、一時間位漬けたら、漬けだれを切ります。冷蔵庫で休ませたら食べれます。

  17. 17

    みりんを入れると皮が固くなり、ピンポンいくらになるそうで、我が家は入れません!

  18. 18

    ※清酒は、ワンカップ等の小さくて安いものでも全然OKです♪

  19. 19

    ※冷凍したものは、冷蔵庫で1日解凍し、その後漬けます。

コツ・ポイント

皮をとる作業の時は、全く皮が残らないようにキレイにする事で生臭くなりません!
根気強くキレイにします♪
塩も漬けだれも、いつも目分量ですが、美味しく出来ますよ♪
お子様用は10の工程を飛ばして下さいね。

このレシピの生い立ち

漁師の旦那がこの時期獲ってくる鮭いくらを漬け始めて十数年、生臭いのが大嫌いな私用に作り始め、家族みんなこのいくらが大好きです♪

レシピID : 5822992 公開日 : 19/09/12 更新日 : 23/09/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (1人)
写真
Ran6312
今年初物♫今年は一気に5腹分漬けました!時期が早いので皮が柔らかめだけど美味しい♫
写真
Ran6312
今年度のいくら醤油漬け♪
写真
Ran6312
塩漬けにしました♪
写真
Ran6312
初物のイクラで鮭イクラ丼♫