(開発途中)HBで焼く米粉ごはんパン

このレシピには写真がありません

Description

小麦粉除去中だけど、パン大好きの息子のために、試行錯誤中のレシピです。

材料 (1斤分)

☆お湯
150cc
300g
◆塩
2g
◆砂糖
20g
100cc~180cc
●オイル
大さじ1

作り方

  1. 1

    ☆ごはんは炊きたてのものならそのまま。残りご飯ならチンしてあつあつにしてください。熱湯を加えて少しフツフツいう程度の弱めの火加減で1~2分炊いて柔らかくします。

  2. 2

    柔らかくなったご飯をハンドミキサーでつぶし、米粒を砕きます。これを人肌まで冷します。冬場は室温でも大丈夫ですが、夏場はボールの底を水に当てて早く冷ましてくださいね(傷み防止のため)

  3. 3

    ボールに◆の米粉・ドライイースト・砂糖・塩を計量し、泡だて器で軽く混ぜておきます。(均等にするため)

  4. 4

    2の◆の材料が入ったボールに、人肌に冷めた1のごはんを入れて、ゴムベラで混ぜます。様子をみながら◇の水を加えて、生地をまとめていきます。

  5. 5

    水の量は粉の種類や状態によって変わってくるので、「ひとまとまりになるまで」を目安に、入れすぎないように少しずつ増やします。

  6. 6

    ひとまとめになった生地をHBに入れ、●のオイルも入れたら、「早焼コース」にセット→スタートさせます。

  7. 7

    ※※※現在改良中のため※※※
    HBのこね段階で、何度か開けてチェックします。
    全て混ざった状態で、水分が多すぎて生地がだれているようならばタピオカスターチで調整します。

  8. 8

    ※※※備忘記録※※※

    リファリーヌ利用
    水180ccの時→タピオカスターチを30g位追加した。

コツ・ポイント

★HBはナショナルの小麦粉専用のものを使っています。★ごはんは痛みやすいので、早焼きコースですぐに焼いてくださいね。★今は普通のドライイースト利用ですが、小麦粉完全除去のために、ドライタイプの天然酵母に切り替えたいと思っています。★まだ完全なレシピではないため、水加減と粉の量をチェックするため、コネ段階でチェックして加減しています。開発が終ったら、水の量と粉の量を確定させたいです。

このレシピの生い立ち

米粉には小麦粉のようなグルテン状になるものがないので、
粘りが出ず、こねて発酵してもふわっとふくらまない・・・。
それを解決するには何だろう?と考え続け、「ごはん」に行き着きました。
ごはんのままだと、粒が残る&より粘りを出すために、「お粥状」にして使っています。
レシピID : 577509 公開日 : 08/05/25 更新日 : 08/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
アンのおうち
ふわふわ柔らかい米粉パンに感動!絶対にリピします。

ふわふわに焼けてますね!おいしそう~♪

初れぽ
写真
さっちん2717
こだま酵母で作りました。形は悪いですがもっちもちでおいしいです。

おいしそうに焼けてますね!私が焼いたのより、上手だわ♪