【捌き方解説】太刀魚の刺身の画像

Description

太刀魚は扱い辛そうに見えますが、手順通りに処理すれば意外と形になります。
3〜4cm幅に切り、しゃぶしゃぶにするのも◎

材料 (4人分)

1匹
2枚
醤油
適量
わさび
適量

作り方

  1. 1

    太刀魚を水道水で洗う。

  2. 2

    胸びれの後ろから包丁を入れ、頭の方を切る。裏側からも同様に。そのまま頭を引っ張って内臓を出す。

  3. 3

    ②を身の真ん中で真っ二つに切る。更にもう半分に切る。尻尾も邪魔なので切る。

  4. 4

    背びれの根元ラインに包丁を入れ、骨のギリギリで削いでいく。反対側からも同様に。真ん中で貫通させて、身を3枚に下ろす。

  5. 5

    皮に細かい隠し包丁を入れた後、1cm程度に身を切る(引切りすると綺麗に切れる)。

  6. 6

    皿に大葉をのせ、⑤を塊ごとに盛り付ける。盛り付けたら冷やす。

  7. 7

    完成!!
    わさび醤油で食べると美味しいです。

コツ・ポイント

①血が出たらこまめにキッチンペーパーで拭くこと。
②内臓は臭いので別袋に入れて冷凍して捨てること。
③盛り付けが完了したら少しでも長く冷やすこと。

このレシピの生い立ち

嫁入り前に母に習いました。秋になると父が沢山釣ってきてくれるので、実家での定番メニュー。
レシピID : 5513514 公開日 : 20/05/03 更新日 : 20/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
☆あさ
お久しぶりです!太刀魚の季節です♡夫が釣ってきてくれました♡端っこは1匹だけいてたアジです!ポン酢でいただきました♡

美しい…!! 何尾分でしょうか、凄い… 豪勢な食卓になりましたね! 本当にお疲れ様でした。

初れぽ
写真
☆あさ
お刺身美味しくいただきました!ポン酢で食べるのが美味しかったです。