芋圓☆台湾風白玉の画像

Description

台湾のデザート豆花のトッピングなどに使われる芋圓です。
サツマイモやかぼちゃの風味豊かなもちもち白玉。

材料

さつまいもorかぼちゃ
120g
砂糖
15g
タピオカ粉or白玉粉
30g
適量

作り方

  1. 1

    さつまいも(orかぼちゃ)は皮を剥き、1cm厚に切り、水にさらしアクを取る(かぼちゃはアク取り不要です)。

  2. 2

    竹串がスッと通るまで蒸す(大体10分程度)。
    火が通ればいいのでレンジでも茹でても構いません。

  3. 3

    マッシャー等でつぶして、砂糖を混ぜます。
    なめらかな食感をお好みなら、さつまいもは砂糖を混ぜる前に裏ごしをお勧めします。

  4. 4

    タピオカ粉(or白玉粉)を全体がポロポロになるまで混ぜる。

  5. 5

    牛乳を適量加えて耳たぶ程度の柔らかさにする。
    蒸した場合小さじ1程度で十分だったりするので、ごく少量ずつ加えてください。

  6. 6

    成形し、茹でる。
    浮き上がってきてから1〜2分茹でる。
    氷水で冷やして完成。

  7. 7

    一緒に写っている白いのは豆花で
    市販の無調整豆乳をゼラチンで固めただけのものです。
    芋圓も豆花も基本的にほのかな味なので

  8. 8

    シロップや黒蜜ときな粉などをかけて食べます。
    私はおしるこをかけて食べるのがおススメです。

コツ・ポイント

他にも里芋で作っても美味しいです。
タピオカ粉以外を使う際は、粉状になっていて原材料がもち米のを使ってください。

基本的に砂糖は、さつまいもやかぼちゃの1/8、粉は1/4です。

このレシピの生い立ち

美味しい芋圓が食べたくて、ネットで見つけたレシピを自分流にアレンジしました。
色々作り比べて分かったことは、片栗粉は入れずタピオカ粉や白玉粉のみで作ることがかなり重要です。
安納芋など蜜芋系を使う際は砂糖無しでも十分です。
レシピID : 5446880 公開日 : 19/01/10 更新日 : 19/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
jade-violet
タピオカ粉で作りました。まさにあの味♪美味しくいただきました。ありがとうございます😊