春と秋のお彼岸・夏のお盆のお供え団子

春と秋のお彼岸・夏のお盆のお供え団子の画像

Description

お彼岸にお盆にお供えするお団子。

材料 (2盛 (15g×22個))

200g
熱湯
80cc
70cc
 
蒸し用の水
適量

作り方

  1. 1

    ボウルに上新粉、湯、水の順に入れ、ひとまとめになるまで捏ねる。1個15gで22個(好きな大きさ個数)に分け、丸める。

  2. 2

    鍋に水を入れ沸騰させる。蒸し器クッキングシート、又は水で絞った蒸し布を敷き、団子どうしがくっつかない様に並べる。

  3. 3

    蓋をして10分中火で蒸す。
    鍋が小さかったら2回に分けて蒸す。

  4. 4

    蒸し上がり後、少しそのまま置き、冷ましてから取り出す。皿に盛り付ける。

  5. 5

    皿に
    1段目6個(下段)
    2段目3個(中段)
    3段目1個(上段)
    10個の団子
    一皿なら半分の量で作っています。

コツ・ポイント

1で捏ねて丸められなかったら、小匙1/2〜1程度の水か湯を足して捏ね、丸められる硬さまで調節して下さい。
2度に分けて蒸す時、鍋の湯が無くならない様に気をつけて下さい。

このレシピの生い立ち

上新粉(うるち米・米粉)で作るお団子。
レシピID : 5263232 公開日 : 23/03/23 更新日 : 23/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Y✿えくぼ飯
お盆のお供え用に作りました。