【大量消費】きな粉の強力粉ココアクッキー

【大量消費】きな粉の強力粉ココアクッキーの画像

Description

正月のきな粉の余りが大量に出た時用。ココアのおかげで、きな粉たっぷりでも食べやすい。

材料 (直径4cm約20枚分)

50g
40g
砂糖
50g
1/2個
バニラオイル(エッセンス)
数滴

作り方

  1. 1

    写真

    強力粉・きな粉・ココアを合わせて2回ふるう。ざるを使うと詰まらず快適。

  2. 2

    写真

    ボウルに柔らかくしたバター(マーガリン)を入れ、ゴムベラで滑らかにする。そこに砂糖を入れたら、泡立て器ですり混ぜる。

  3. 3

    写真

    卵を入れてさらによく混ぜる。あればバニラオイル(エッセンス)も加える。

  4. 4

    写真

    ふるっておいた粉を振るい入れる。ゴムベラで切るように混ぜる。粉気が無くなり、しっとりとまとまってくればOK。

  5. 5

    写真

    ラップに生地を載せて、直径4cm長さ15cm程度の棒状にまとめる。冷凍庫で1時間、または冷蔵庫で2時間以上凍らせる。

  6. 6

    写真

    凍った生地を取り出し、5~7mm厚に切る。この時にオーブンを170度に予熱する。

  7. 7

    写真

    170度のオーブンで10~12分。一段なら10分程度。プレーン味のクッキーを焼いた時、いい焼き色になる設定にする。

  8. 8

    ココア味のクッキーは色で焼き加減が分かりづらい。あらかじめ自分のオーブンが上手く焼ける温度と時間を調べると楽。

  9. 9

    食感は、きな粉餅の粉っぽさが気にならない人向け。味は、きな粉の風味とココアの風味がどちらも感じられる。参考までに。

  10. 10

    スライスアーモンドなど、お好みで具を入れるのも楽しい。

  11. 11

    きな粉の味は結構残るので、それが苦手ならきな粉を減らして強力粉を増やす。

コツ・ポイント

強力粉なら銘柄は問わないが、薄力粉で代用すると非常に脆くなる。
きな粉もココアも焦げやすい食材なので、焼く時は焦げに注意。
オーブンの設定は機種により癖が違うので、適温が分からない場合は付属レシピを優先して参考に。

このレシピの生い立ち

夏に正月のきな粉の残りを300g近く発見したため、洋菓子に加工して大量消費した一環。薄力粉で作ったら、袋での保管に手を焼く程脆かったので、グルテンが強い強力粉に変えてレシピ確定。
レシピID : 5152260 公開日 : 18/07/10 更新日 : 18/07/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
kyokyo0703
きな粉もココアも消費したかったので助かりました。片方は白ごま入れてみました。もっとたっぷり入れても良かったかも。美味しかったです
写真
みなみごま豆腐
素朴なきな粉の味で美味しかったです!

ナッツがおいしそうですね~。つくれぽありがとうございます!

写真
37ぱぁ♡
黒糖で作りました!きな粉とココアの消費に助かりました♪美味〜♡

気に入って頂けて嬉しいです♡れぽありがとうございます!

初れぽ
写真
tomaton☆
楽しみ!

つくれぽありがとうございます!おいしそうです♡