万願寺とうがらしとタコの冷製マリネ

万願寺とうがらしとタコの冷製マリネの画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。肉厚で爽やかな香り魅力の万願寺甘とうは、タコにも負けない存在感。冷たく冷やして召し上がれ

材料 (2人分)

万願寺甘とう(万願寺とうがらし)
1パック (4~5本)
ゆでタコの足
2本(約120g)
1/2コ
適量
バジル(生)※大葉でも可
5~6枚
<マリネ液(よく混ぜ合わせる)>
・にんにく(すりおろし)
適量
・砂糖
小さじ1/4
・塩
少々
・あらびき黒こしょう
少々
・ しょうゆ
小さじ1/4
・レモン汁
大さじ1
・オリーブ油
大さじ2

作り方

  1. 1

    万願寺甘とうは、串などで数カ所穴をあけてヘタを取り、グリルなどで素焼きにします。

  2. 2

    ゆでタコは食べやすい大きさのブツ切りにします。

  3. 3

    パプリカは種を取り、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄くスライスして酢水にさらし、水気を切ります。

  4. 4

    万願寺甘とうの粗熱がとれたら、3~4等分に切ります。バジル(または大葉)は粗みじん切りにします。

  5. 5

    大き目のボウルでマリネ液を作り、2、3、4を加えてさっくりと混ぜ、冷蔵庫で冷やします。

コツ・ポイント

万願寺甘とうは、しんなりするまで加熱してください。素揚げやソテーにしてもいいでしょう。色鮮やかに仕上がります。
マリネ液はお好みで。ぽん酢しょうゆに油を加え、おろし生姜やミョウガを添えると、和風仕立てになります。

このレシピの生い立ち

京都府北部のにのくに地区限定生産、厳選出荷された「万願寺甘とう」。辛みがなく爽やかな香りと甘み、肉厚な果肉が魅力の万願寺とうがらしです。素材力を活かして、白ワインにもよく合う一品に仕上げました。野菜ソムリエプロ<民野摂子>考案

レシピID : 5140472 公開日 : 18/07/31 更新日 : 18/07/31

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート