簡単♪ささみの開き方(観音開き)の画像

Description

ささみの開き方は諸説ありますが、この方法は最も簡単です。
これさえ覚えておけば、巻き料理のレシピも広がります♪
意外と公開しているサイトが少ないので、公開しました。
【簡単♪トマトと紫蘇のジューシーささみ巻き】もご参考に。

材料

適量
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    まずは筋の付いている側を表にし、太い筋の方を手前に。

  2. 2

    写真

    筋は身の中にもぐっているので、筋近くを包丁で左右に探って、大体の筋が見える様にしていく。

  3. 3

    写真

    筋の真横(左右)に包丁で切れ目を入れて行く。深く切り過ぎない様注意!

  4. 4

    写真

    ささみを裏返します。筋のある側が下になりましたね。

  5. 5

    写真

    筋の出っ張っている部分から包丁を当て、筋を手で押さえながら引っ張る様にします。

  6. 6

    写真

    再びひっくり返して、筋のあった中心から斜めに包丁を入れ左右開けば出来上がり。

  7. 7

    写真

    厚みが出来てしまった部分は、ごく軽く斜め格子に切り込みを入れると良いです。タレ等に漬け込んで味付けする場合も短時間で済みます。

  8. 8

    写真

    ※こちらは失敗例。筋をうまく取れず、身もそげそげボロボロです。切れない包丁ではダメ。研いでおきましょうね。

コツ・ポイント

筋を取る際、白い薄い膜の様なのが残る事がありますが、無理に取ろうとしない事!
この膜は深いので、無理をすると穴が開いて失敗に終わります。

このレシピの生い立ち

料理ビギナーの頃、ささみの開き方には苦労しました。
この方法が一番簡単で、ほぼ上手く行きます。
レシピID : 504281 公開日 : 08/02/09 更新日 : 08/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
へそてん
あまり身をボロボロにせずに筋取り&開くことができました~!!
写真
あっちゃんキッチン♪
1枚だけあなが空きましたが他のはきれいに開く事が出来ました♫
写真
RIKOTORA
ちょっと失敗例に近いかな( ˟ ⌑ ˟ ) もう少し練習が必要そうです^^;
写真
palmbeach
リピです!いつもお世話になりストレスなく開けてます(*^^*)