出汁から基本の茶碗蒸し・たけのこ入り

出汁から基本の茶碗蒸し・たけのこ入りの画像

Description

お好きな具で旬をいただきます。だし汁香る茶碗蒸しです。

材料 (6個分)

具材
1/4個60g
60g
銀杏又は枝豆〔枝豆皮付き計量〕
30g〔60g〕
6切れ〔器分〕
40g(器分)
出汁〔400ml使用〕
900ml
小8枚〔10g〕
その他
適量
3個
小さじ1/2
みりん
20g
 

作り方

  1. 1

    写真

    具材を適当な大きさに切ります。

  2. 2

    写真

    かつお節は、大きめなお茶パックに詰めておきます。昆布は、さっと、水で洗う。

  3. 3

    写真

    出汁を取ります。鍋に水と昆布を入れたら火を付ける。中火で5分。沸騰し始めたら昆布を取ります。

  4. 4

    写真

    お茶パックに入れたかつお節を鍋に入れ、中火で10分。かつお節を取り出して、冷めるまで20分程置きます。

  5. 5

    写真

    出汁を冷ましている間に、具材を器に入れておきます。

  6. 6

    写真

  7. 7

    写真

    冷めた出汁400mlと卵を合わせ《こして》おきます。器に流し込みます。

  8. 8

    写真

    深めなフライパンにお湯600mlを沸かしておき、器にアルミホイルをかぶせ蓋をし、フライパンに器を並べ蓋をし中火で8分蒸す

  9. 9

    写真

    三つ葉を飾り完成です。

コツ・ポイント

顆粒だしを使うと、表面に粉末が浮いてきてしまうので、出汁を取って、見た目も味も上品に仕上げましょう。

出来上がった器を取り出す際は、熱いので気をつけてください。

このレシピの生い立ち

たけのこを沢山いただいたので作りました。

分量を見直しました。参考にされた方ごめんなさい。2019.3.18
レシピID : 5026397 公開日 : 18/04/14 更新日 : 19/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート