あじさいゼリーの画像

Description

青と紫のゼリーを紫陽花にみたてた涼し気なゼリーです。梅雨の季節にぜひどうぞ。

材料 (カップ 200ml 6個分)

600ml
砂糖
60g
お湯
50cc
500ml
お好みで
アラザン、ミントの葉
適量

作り方

  1. 1

    写真

    牛乳600ccと砂糖60gを火にかけ、砂糖がとけてきたらゼラチンパウダー10gを入れて溶かします。(沸騰させないように)

  2. 2

    写真

    容器6個に均等に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。

  3. 3

    写真

    ゼラチンパウダー10gを50ccのお湯でしっかりと溶かします。

  4. 4

    写真

    サイダー500mlに溶かしたゼラチンを加えて混ぜ合わせたら、保存容器に半量ずつ入れます。

  5. 5

    写真

    ひとつには大さじ2 のブルーシロップ、もうひとつにはブルー1+赤1を入れ、よく混ぜます。

  6. 6

    5を冷蔵庫で冷やし固めます。

  7. 7

    写真

    固まったら賽の目状にカットします。

  8. 8

    写真

    2食のゼリーをバランスよくもりつけて完成です。
    お好みでアラザンやミントの葉をトッピングしてどうぞ。

  9. 9

    写真

    赤紫蘇ジュースを二倍に希釈したもので作ってみました。上のゼリーは色々なアレンジが楽しめます。

  10. 10

    写真

    赤紫蘇ジュースの作り方はこちら
    ID:5100222

  11. 11

    写真

    ボデガカップで、
    「天の川トッピング きらきら七夕ゼリー」は、こちら
    ID:5140882

  12. 12

    写真

    ボデガカップで、
    「ふんわりカルピスムース」は、こちら
    ID:5055282

  13. 13

    写真

    ボデガカップで、
    「豆腐の抹茶ティラミス」は、こちら
    ID:5056965

  14. 14

    写真

    ボデガカップで、
    「夏野菜のゼリー寄せ」は、こちら
    ID:5035640

  15. 15

    写真

    ボデガカップで、
    「アボカドの冷製スープ」は、こちら
    ID:5075882

  16. 16

    写真

    ボデガカップで、
    「トマトの冷製スープ(ガスパチョ)」は、こちら
    ID:5151468

コツ・ポイント

赤をブルーを混ぜる比率はお好みで。
赤を多めにいれた方が紫っぽくなります。
牛乳の半量を生クリームに変えると、より濃厚な味わいになります。

このレシピの生い立ち

ガラス容器に映える季節感のあるゼリーです。
使用した容器はボデガ200×6個です。
こちらのレシピで使った商品は

http://www.angers-web.com/bormioli_6p
レシピID : 5000422 公開日 : 18/04/16 更新日 : 18/07/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

42 (38人)
写真
garden34
子供と一緒に作りました!簡単に美味しく綺麗にできて、子供達も大喜びでした^_^
写真
ミーちゃん♪
ミルクプリンはゼラチンで、紫陽花部分は粉寒天で作ってみました!涼しげに出来ました♡
写真
まりももMaMa
子供2人と作りました!見た目も綺麗で可愛くてリピ確定!次は職場で利用者さんと作りたいと思います🤤💜
写真
まかおん☆えま☆彡
可愛くってテンション上がりました⤴︎⤴︎梅雨のジメジメが吹き飛びます(*´艸`*)サイダーがなかったのでお水使用です(´>∀<`)ゝ