【和食】二層の茶わん蒸し(卵と豆腐)

【和食】二層の茶わん蒸し(卵と豆腐)の画像

Description

二層の食感の違いを楽しめます。いろいろな具の食感も味わうことができます。

材料 (2人分)

1個
【調味料①】
だし
150mℓ
塩・醤油
少々
みりん
小さじ2/3
【具】
2尾
2片
2本
2個
大さじ2
【調味料②】
だし
100mℓ
塩・薄口醤油
少々
生姜の絞り汁
少々
(片栗粉・水 各大さじ1)

作り方

  1. 1

    卵を溶き、調味料①と混ぜ裏ごし器に通してなめらかにします。◎の具を入れた器に注ぎいれ、蒸し器で蒸します。

  2. 2

    火加減と蒸し時間は、表面が固まるまで強火、固まったら弱火で20分くらいです。

  3. 3

    器を揺らしても表面に波ができないか、竹串を刺して抜いたところから出てきた水分が濁っていなければOK。

  4. 4

    蒸し上がったら、手で細かく砕いた豆腐を①の上に敷き詰め、●の具をちらして豆腐が固まるまで再度蒸します。

  5. 5

    調味料②を小鍋に沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、絞り生姜にて味を整えます。

  6. 6

    蒸し上がった④の上に⑤をかけ、千切りにしたゆずの皮を散らして仕上げます。

コツ・ポイント

卵を蒸す際、気泡が出来ないよう蒸すことが大事です。強火だと気泡ができてしまいます。また、蒸し過ぎると固くなるので蒸し過ぎにも注意してください。

このレシピの生い立ち

食べ慣れた茶わん蒸しをひと工夫することにより、食感も違うものとなり、味わい深いものとなるでしょう。
レシピ作成:二葉栄養専門学校 調理師科
レシピID : 4985798 公開日 : 18/03/16 更新日 : 18/03/16

このレシピの作者

武蔵野市
武蔵野市の公式キッチンです。武蔵野市のこだわり給食のレシピや離乳食講座レシピ、市内産新鮮野菜の直売所紹介など、武蔵野市が行っている「安心」「安全」な食の実践を広く伝えていきます。食に関するイベント情報なども紹介します。
http://www.city.musashino.lg.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート