板チョコ1枚レンチンでグラノーラチョコ

板チョコ1枚レンチンでグラノーラチョコの画像

Description

チョコを溶かすのに湯煎で失敗したことがあったので電子レンジで溶かしました。耐熱ボール、耐熱容器を使用。時短できました。

材料 (縦2.5cm×横2.5cm×高さ1cm 6個分)

お好みのグラノーラ(ベリー系フルーツ入おすすめ)
25g

作り方

  1. 1

    グラノーラを25g計る。フルーツ中心に20粒くらいトッピング用を分ける。お好みで全部混ぜてもOK

  2. 2

    板チョコ1枚(40g)を耐熱ボールに割り入れる。板チョコのmeijの文字を1/2にするイメージでアバウトに割る。

  3. 3

    写真

    600ワットで1分温める。取り出して混ぜてもう一度600ワットで1分温める。

  4. 4

    写真

    よく混ぜて混ぜて全体をなめらかにする。少し溶け残っていても問題ありません。5ミリ角程度ならそのまま進めます。

  5. 5

    写真

    グラノーラを混ぜる。

  6. 6

    バットオーブンシートを敷く。
    縦5cm×横10cm目安。
    あくまで目安なので大きめでも大丈夫です。

  7. 7

    写真

    縦5cm×横8cm×高さ1cm目安にバットに広げる。取っておいたトッピング用のグラノーラをトッピングする。

  8. 8

    冷蔵庫または涼しい場所で冷す。冬なら暖房つけてなければ20分くらいでしっかり固まります。

  9. 9

    写真

    縦2.5cm×横2.5cm目安にカットする。

  10. 10

    倍作る場合には分量を倍にして、レンジ加熱時間は30秒追加してください。

  11. 11

    溶け残る塊が1cm を越える場合には30秒加熱して混ぜて様子をみてください。加熱しすぎに注意です。

  12. 12

    写真

    今回は明治の板チョコのホワイト、ミルク&ブラックの2パターン作成しています。ミルク&ブラック各2枚の時(4倍の量)の写真

  13. 13

    写真

    細長くカットしてワックスペーパーやオーブンシートでキャンディみたいに絡むエナジーバー風のラッピングもおすすめ。

  14. 14

    ランニングのお供にも!ナッツを混ぜても美味しい♪グラノーラの粒やナッツが大きい時にはマッシャー等使用して砕いてください。

コツ・ポイント

加熱しすぎに注意してください。追加熱する際は30秒以上加熱しないで下さい。

オーブンシートを敷くと型から外し易いです。

バレンタイン
チョコ チョコレート グラノラ グラノーラ ナッツ レンジ 簡単 おやつ お菓子 電子レンジ

このレシピの生い立ち

湯煎でお湯が入ってチョコをダメにしたことがあったので、レンジで時短しつつ失敗しにくい方法を考えました。板チョコ1枚単位で作りやすく、グラノーラ多めの食感ザクザク♪
レシピID : 4933150 公開日 : 18/02/12 更新日 : 21/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
こみmommy
イチゴのチョコで作りました!ザックザクのグラノーラで簡単に子供と作れました♤
写真
STimeBlues
ごめんなさい作レポ間違えて消してしまった助けて!母チョコです^^

つくれぽありがとうございます!母チョコ素敵です(^^)

写真
STimeBlues
型から外すのが大変だったけど美味しく出来ました☆感謝^^

つくれぽありがとうございます!色合い可愛いです☆