ゴボウとつきこんのきんぴら❁タラコ和え

ゴボウとつきこんのきんぴら❁タラコ和えの画像

Description

主な材料3つで簡単に美味しい副菜が出来ます。白だしとタラコの香りが食欲をそそります。

材料 (作りやすい分量)

1本
大きめ1腹
白だし(希釈用のもの)
大さじ1と1/2
サラダ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうはよく洗いピーラーなどで皮をむき、4~5㎝幅に切る。

  2. 2

    タラコがよく絡むよう、ごぼうは太め(つきこんにゃくと同様の太さ)に切り揃える。

  3. 3

    水に3~4分つけてアク抜き。ザルにとって水気を切る。

  4. 4

    つきこんにゃくはザルにあけてよく洗い、ごぼうと同じ長さにカット。

  5. 5

    鍋にサラダ油を入れて熱し、
    よく水気を切ったごぼうとつきこんにゃくをさっと炒める。

  6. 6

    5の鍋にひたひたの水(ごぼうとつきこんにゃくが隠れるか隠れないかギリギリのとこ)・白だしを入れて沸騰させる。

  7. 7

    ときどき混ぜながら煮て、水分が残り2割くらいになったところで皮を取ったタラコを投入。

  8. 8

    水分がなくなるまで混ぜながら煮たら出来上がり。

  9. 9

    写真

    娘たちの好物なので、つきこんにゃく抜きのものを毎年おせちに入れています(たたきごぼうの代わりに)。

  10. 10

  11. 11

    写真

    *2022.5.21
    『つきこん』の人気検索で1位となりました。作ってくださった皆さま、見てくださった皆さまに感謝です❁

  12. 12

    ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

コツ・ポイント

タラコの塩分によって塩辛くなったりするかも…なので、塩分を気にされている方は白だしをもう少し控えてください。
ごぼうの歯応えを味わいたいときは、水を減らして煮る時間を短くしてもOKです。

このレシピの生い立ち

お義母さんのきんぴらを少しアレンジ。ゴボウが足りなかったので、つきこんにゃくを入れたら大正解!
レシピID : 4905326 公開日 : 18/01/26 更新日 : 22/10/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (9人)
写真
knkmym
白だしの風味が効いていてとても上品なお味。簡単に作れてとても美味しかったです♪

とっても美味しそうなれぽを届けてくださりありがとうございます♪私のお気に入りのレシピなので「美味しかった」とのコメント嬉しいです

写真
yesmama
リピです❣️新ごぼうで香りよく、食物繊維摂取も期待😊使われているどの食材も大好き、白だしで簡単に味付けできるのもいいですね👍有難う

mamaさん☆新ごぼうでとても美味しそうに作っていただき嬉しいです♪そして盛りつけ方もうつわも素敵♡いつもありがとうございます!

写真
Nakatojias
冷蔵庫を見たらちょうど材料が揃ってて、即これだってなりました。簡単にできる素敵な逸品レシピを有難うございます。

とっても美味しそうなれぽをありがとうございます♪暑い日がまだまだ続きそうですので お体ご自愛を。レシピをお借りしにまた伺いますね

写真
ころわんの母さん
つきこんにゃく抜きでおせちに。今年もスロークックの予感ですが、よろしくお願いします😊💕