大豆と玉ねぎのトマト煮の画像

Description

健康長寿をめざした府民会議で作成した簡単な野菜レシピ。子どもの頃の給食を思い出す、なつかしい味です。

材料 (2人分)

1/2袋( 50g)
1/3缶(130g)
1/2個(120g)
1/4本( 30g)
小さじ1/2
塩・こしょう
適量
コンソメ
1/3個
60ml

作り方

  1. 1

    玉ねぎとにんじんは小さめの角切りにする。

  2. 2

    厚手の鍋に油を入れ、玉ねぎとにんじんを入れて炒める。

  3. 3

    ②にカットトマトを加え、水とコンソメも入れて中火で煮る。

  4. 4

    野菜がやわらかくなったら大豆を加え、塩・こしょうで味をととのえる。

コツ・ポイント

鍋一つで出来るのでカンタン!
★このメニューでとれる1人分の野菜の量は140gです。
★1人分の栄養価:エネルギー 87kcal 塩分1.0g

このレシピの生い立ち

きょうと健康長寿推進京都丹波地域府民会議食環境部会(事務局:京都府南丹保健所)で募集・編集したレシピです。詳しくはこちら→ http://www.pref.kyoto.jp/nantan/ho-kikaku/2017reshipi.html
レシピID : 4871970 公開日 : 18/04/24 更新日 : 19/06/28

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
kozue113
簡単で美味しくて、子どもたちもたくさん食べてくれました♡

具がたっぷり入ってとても美味しそうな出来上がりですね♪