堀川ごぼうのイタリアンきんぴらの画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。京野菜を洋風に。バルサミコ酢をきかせた、パンやワインに合います。

材料 (4人分)

堀川ごぼう
400g
オリーブ油
大さじ2
タカノツメ
1/2本
バルサミコ酢
大さじ1
濃口醤油
小さじ2強
蜂蜜
小さじ2強
大さじ山盛り1
セルフィーユ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    堀川ごぼうは皮を軽くこそげ取り、5cm程度の長さに切って4つ割りします。

  2. 2

    写真

    堀川ごぼうの真ん中の「ス」部分を包丁で切り取り、外側だけを細切りにします。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油と種を抜いて細かく切ったタカノツメを入れ、火にかけます。

  4. 4

    オリーブ油が温まれば堀川ごぼうを入れ、時々混ぜ返しながら10分ほど中火揚げ焼きします。

  5. 5

    表面がカリッとなれば余分な油を捨て、バルサミコ酢・醤油・蜂蜜を加えて強火炒りつけます。

  6. 6

    粉チーズを振り、全体にからめて仕上げ、火を止めて器に盛り、セルフィーユを添えます。

コツ・ポイント

堀川ごぼうの「ス」は硬くて食べられないので、しっかりえぐるように切り取りましょう。調味料の分量は目安ですから、お好みで増減してください。粉チーズは溶けるまで加熱してしっかりからめると、まろやかになっておいしいです。

このレシピの生い立ち

ごぼうにバルサミコ酢の酸味とチーズのコクをまとわせ、お惣菜をモダンにアレンジ。思いきり和風イメージのきんぴらをイタリアンにしました。肉料理の付け合わせにもいいですよ。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。
レシピID : 4797236 公開日 : 17/11/21 更新日 : 17/11/21

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
makichihua
堀川ごぼうではないですが、レシピ参考に作りました*美味でした*

普通のごぼうでももちろんOK!です。またお試しくださいませ。

写真
まり沢係長
バルサミコ酢もごぼうと大好きなので嬉しい美味しい♪

お好きな二品の相乗効果!味わっていただき嬉しいです。

初れぽ
写真
スパイスパーラー
ハチミツなくてラカントで代用しましたが、とても美味しいです♡

甘味料を使ってカロリーオフですね。人参や蓮根でもぜひ!