裏ワザで簡単!手作りニョッキの画像

Description

人気検索1位ありがとうございます(2018.3月)巻き簾を使えば簡単にきれいに成型できます。仕上がりはモッチモチ!

材料 (4人分)

80g
20g
ひとつまみ
打ち粉(強力粉)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    巻き簾のいちばん端のヒモはほどいてギザギザの部分を長くしています。三つ折りか四つ折りにして使います。

  2. 2

    ジャガイモは皮付きのまま20〜30分ほど茹でます。圧力鍋で蒸す場合は加圧10分(中くらいの大きさの場合)で自然放置。

  3. 3

    竹串がすっと入る柔らかさになったら、皮をむき、ボールに入れてマッシュします。

  4. 4

    写真

    チャック付きビニール袋に移し、手でかたまりを潰します。なめらかになり、より成型しやすくなります。

  5. 5

    写真

    ボールに戻し、小麦粉、片栗粉、塩を加えてこねて耳たぶくらいの硬さにし、まとめます。
    次の作り方を参照!

  6. 6

    ジャガイモの水分量によって硬さがかわるので、粉類は初めから全てを加えずに少し残しておいて硬さをみながら調節してください。

  7. 7

    写真

    小ぶりのバナナくらいのサイズにまとめ、スケッパーなどで1cmに切ります。

  8. 8

    写真

    打ち粉をしてくっつかないようにバットに置いていきます。

  9. 9

    写真

    丸めてから、巻き簾を使って成型します。手前に生地のボールを置いて、

  10. 10

    写真

    親指に生地を巻きつけるように、

  11. 11

    写真

    軽く押しながら回転させる感じです。内側にしっかりとくぼみが出来てソースがよく絡む形になります。

  12. 12

    茹で方
    沸騰したお湯にニョッキを入れます。沈んでいたニョッキが浮いてきたら30秒茹でて出来上がりです。

  13. 13

    写真

    お好みのソースで召し上がれ。
    クリームソースやトマトソースなど濃厚なソースがよく合います。

  14. 14

    写真

    袋の中などでくっつかないように並べて30分ほど冷凍してから、1つの袋にまとめて冷凍保存(バラ凍結)できます。

  15. 15

    冷凍したものは解凍せずに冷凍のまま茹でてくださいね。

コツ・ポイント

巻き簾のギザギザを利用して成型します。いちばん端のヒモをほどいて使っています。ジャガイモはしっかり茹でるか蒸してくださいね。固いと潰すのに時間がかかります。
内側にしっかりくぼみを作ることでソースが絡みやすくなります。

このレシピの生い立ち

フォークを使っての成型が苦手でした。100円ショップで出会った巻き簾を利用して作ってみたら、とっても簡単!作るのが楽しくなりました。
生地は卵は使わずに片栗粉も加えることでモチモチにこだわりました。
レシピID : 4788435 公開日 : 17/11/03 更新日 : 20/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
魔女様
簀がなくてフォークで作りました。強力粉が少なかったかも〜。もちもち感が足りず…。リベンジします!
写真
♡きょうこ
簡単に本格的な感じでできました!
写真
kikko★
簀がなくて こちらのレシピ参考にフォークで🍴作りました。
写真
おかって菜園
自家栽培小麦KK、十勝コガネで作ってみました。人生初ニョッキ!モチモチしてて美味しかったです、次回はトマト系で味付けしたい~