たつみ寿司風 南関あげのいなりの画像

Description

たつみ寿司のいなりが大好きで お家で作れたら…と思って試行錯誤しました。
お正月など、特別な日にいかがですか?

材料 (6個分)

3枚(1袋)
1合分
わさび
少々
A.酢れんこん用のつけ汁
大さじ1
砂糖、だし汁
各大さじ1/2
少々
B.南関あげの味付け用の煮汁
だし汁
1/2カップ
砂糖
30g
醤油
大さじ1と1/3
みりん
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    南関あげはいつも これを使います。

  2. 2

    写真

    レンコンを薄くスライスして 酢を少々入れたお湯でサッと茹でて、酢れんこん用のAの合わせ汁に漬け込む。

  3. 3

    鍋に湯を沸かし、南関あげの油抜きをします。南関あげは破れやすいので 取り扱いに注意してください。

  4. 4

    写真

    南関あげをザルにあけ、軽く水分を取っておきます。

  5. 5

    大きな鍋にBを入れ、ひと煮立ちさせ、軽く水分を取った南関あげを入れます。

  6. 6

    写真

    落とし蓋をして、時々裏返しながら 弱火で30分くらい煮ます。

  7. 7

    写真

    煮込んだら取り出し、粗熱が取れたら、半分にカットします。

  8. 8

    写真

    酢れんこんとわさび少々を置きます。水で手を濡らして、酢飯を俵型に握ってのせます。

  9. 9

    写真

    あげをクルッと巻いて、とじ目を下にし、形を整えます。
    上に黒ごまやシソの実などを乗せ、出来上がりです。

コツ・ポイント

酢れんこんは無くても美味しいです。南関あげは崩れやすいので、油抜きや煮込むときは注意してください。

このレシピの生い立ち

たつみ寿司がお家でも食べたくて、挑戦してみました。
レシピID : 4736610 公開日 : 17/10/01 更新日 : 19/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
ぷりまめ
お手間はかかるけれど美味しかったです。 また作りたいと思います。
写真
ぶん☆ぎん
九州で買ってきた南関あげで作りました。レンコンはガリで代用、甘めのお揚げがジュワっとして美味しかったです!
写真
らうんじ美やお
南関あげが入手出来なかったので松山あげで作りました。形は悪いですが美味しかったです♪
写真
クックXTY04S☆
煮詰め過ぎたので少し濃い味になりましたが、大晦日に作りました。