発芽酵素玄米ご飯 寝かせ玄米 の画像

Description

発芽させてから、ヘイワ圧力鍋で炊きます。炊飯器では出来ないムチムチもちもち!の玄米がうまい!写真左が出来たて、右は6日目

材料

無農薬玄米
5合
天然塩(粗塩)
小さじ1
浄水orミネラルウォーター
約2L
 
平和圧力鍋 PC-45A
4.5Lサイズ

作り方

  1. 1

    写真

    洗米する前に、もみ殻が残っているものや黒く変色した不良の米粒がないか、ボールの中でグルグルまぜながらチェックして取り除く

  2. 2

    1Lほどの浄水orミネラルウォーターを沸かしてる間に玄米を流水で2~3回すすぎ洗う。ザルにあけて一度みずをきる。

  3. 3

    沸騰した湯を鍋に入れて、そこへ温度を下げるための浄水orミネラルウォーターを適量入れ50℃弱位の温水にする

  4. 4

    2の玄米を鍋に加えかき混ぜたら温度を計り、40度になるよう水を少しずつ足して調整する。40度になったら蓋をして6時間放置

  5. 5

    40度の湯に浸すのは、玄米を短時間で発芽状態にする早ワザ!なるべくたっぷりの湯水に浸して下さい。

  6. 6

    浸水後、一度ザルにあけて水をきる。小豆を軽くゆすいで、内鍋に玄米と小豆、浄水5カップ、塩を入れてしゃもじでよく混ぜる

  7. 7

    外鍋に水270cc~300ccの水を入れたら、内鍋を置く。
    蓋を閉める。オモリをのせる。

  8. 8

    最初、弱めの中火で25分(25分経つ頃にオモリが動く位がベスト)さらにそのまま18分(シューシューッと結構ウルサイ)

  9. 9

    写真

    それから、弱火にして15分。
    火を止めて、45分蒸らす。
    オモリをはずしてから、蓋を開ける

  10. 10

    写真

    玄米ご飯を保温用炊飯器に移して、約3日以上寝かす(10合炊ける炊飯器を使用)
    1日1回しゃもじで上下を返して混ぜる。

  11. 11

    写真

    表面の乾燥が気になる場合は、玄米ご飯の上にラップをかけたり、炊飯器の空気穴をふさいだりしてみて下さい。

  12. 12

    4日目以降が食べごろで、8日目位までで食べきるのが良いでしょう。
    手間はかかりますが、それでも食べたくなる美味しさです!

コツ・ポイント

玄米を炊くなら、ヘイワ圧力鍋(鋳物屋)が絶対にお薦めですが、どうしても家にある圧力鍋でというのであれば、火加減や時間は、色々試してみてその鍋に合った炊き方を見つけてみて下さい。

発芽させる時にも、保温性の高い圧力鍋で浸して下さい

このレシピの生い立ち

ヘイワ圧力鍋でない鍋や炊飯器の玄米コースも使ったり、何度も試行錯誤を繰り返し、ようやく納得いくものができました!
この発芽玄米酵素ご飯を食べたら、また食べたくなる!玄米とは思えないもちもち感で、少量でも満足できます!
レシピID : 4735733 公開日 : 17/09/30 更新日 : 17/11/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆なおみんみ☆
お湯で発芽させるなど参考になりました!何度も作らせて貰ってます♪ほんと美味しいです!