超楽々 パラパラ ふんわり炒飯作ります。

超楽々 パラパラ ふんわり炒飯作ります。の画像

Description

炒飯はとにかくパラパラが命。母親が作るネットリしたものも懐かしい家庭の味だが、自分で作るなら甘えは捨てて完璧を目指そう。

材料 (大食漢 成人男子で一人分)

茶碗2杯分
大1個
カニカマスティック
2本
小さじ2杯
塩・こしょう・醤油・旨味調味料
適量
大さじ1杯

作り方

  1. 1

    写真

    玉子は軽く溶きほぐし、カニカマスティック、青ネギは小口切りにする。高菜漬けはみじん切りにする。

  2. 2

    写真

    ご飯は熱々を使用する。冷やご飯ならレンジでチンして、メッチャ熱々にする。チンしたらラップは外して蒸気を溜めないように。

  3. 3

    写真

    フライパンは強火で熱して、充分熱々になったらサラダ油を入れて、鍋底に満遍なく回す。ここポイントだよー。

  4. 4

    写真

    溶きほぐした玉子を回し入れてジャーという音がするのを確認する。玉子がハート型になったら今日の運勢はラッキーだよー

  5. 5

    写真

    直ぐにご飯を入れて玉子と絡める。良く混ぜ合わせてね〜!

  6. 6

    写真

    水分を飛ばしながらご飯を炒めるので、強火でフライパンの鍋底一面を使って薄く広げて 時々待つ。

  7. 7

    写真

    ご飯の水分が飛んできたら、具材を加えて炒めていく。ここからはスピード感を出してね。折角の熱々が冷えてこないようにね。

  8. 8

    写真

    パラパラ感を出すには、鍋を火から外してはダメだよー。プロみたいに鍋を振るってはダメ、お箸を使って混ぜ合わせてね。

  9. 9

    写真

    味付けは工程の最後に塩コショウ、軽く旨味調味料を入れて、混ぜ合わせたら、醤油を入れて絡め合わせる。

  10. 10

    写真

    お皿に丸く形を付けながら盛り付けて完成。

  11. 11

    2017.04.30 「アレンジ炒めご飯」カテゴリに承認されました

コツ・ポイント

終始強火だとそれは焼きめしになってしまうので、それは目指すパラパラ炒飯では無くなるよ。中華は強火が命とは言うもののそこは家庭では絶対に無理。ご飯の水分を飛ばす工夫と固まらない内に玉子とご飯をしっかり絡め、味付けは最後。お箸を使ってね〜。

このレシピの生い立ち

男子厨房に入り倒しなさいという母親の意見を忠実に守った幼少期からの料理経験から日々簡単に料理が出来ないかという疑問でスタートしてます。今回は冷蔵庫に肉系の焼豚やハムが無いけど炒飯が食べたい方の為に。最低でも玉子だけは準備してね〜。
レシピID : 4339828 公開日 : 17/02/08 更新日 : 17/11/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート