栗きんとん 黒豆 の ちぎりパン。

栗きんとん 黒豆 の ちぎりパン。の画像

Description

お正月に義母が毎年沢山くれる、栗きんとんと黒豆。
これでパンを焼くと最高なんよ~

材料 (18㌢×18㌢のスクエア型1つ分)

195g
☆塩
3g
☆砂糖
20g
☆バター
20g
栗きんとん
250g
適量

作り方

  1. 1

    写真

    パンの材料☆をホームベーカリーにセット、生地コース。(我が家のホームベーカリーは2時間くらいで)
    出来上がり→

  2. 2

    写真

    出来上がった生地を、綿棒で正方形に広げながらガス抜きする。
    48㌢四方の正方形目標~
    まぁだいたいで

  3. 3

    写真

    栗きんとんの芋部分を上5センチくらいだけ空けてまんべんなく塗る。

  4. 4

    写真

    栗が大きいときはキッチンバサミで切りながら中央より上に並べる。

  5. 5

    写真

    黒豆を中央より下に並べる。
    もし汁が多いときはフォークで取り、キッチンペーパー置いてから

  6. 6

    写真

    巻き寿司を巻く感覚で巻く1

  7. 7

    写真

    巻き寿司を巻く感覚で巻く2

  8. 8

    写真

    巻き終わりを下にして
    全体を内側から外側に軽くなぜて、太さをそろえ、48㌢を意識。

  9. 9

    スキッパーか包丁で16個にきる。(3㌢づつくらい、ヘラの模様が目印)

  10. 10

    写真

    形を整えながら型に並べる。

    私の型は18㌢×18㌢高さ4㌢牛乳パックで作ってます。

  11. 11

    写真

    周りを片付けて布巾を蛇口のお湯でしっかり洗い、パンに被せ、ラップをかける

  12. 12

    写真

    洗い物など全て片付けてから、冷蔵庫に入れる。

  13. 13

    写真

    朝起きたらすぐに冷蔵庫からとりだす。(冷蔵庫発効約7時間以上)オーブンを180度に余熱
    余熱が終わったらラップなどはずす

  14. 14

    写真

    180度で30分焼く。
    うちのオーブンだと下の段

  15. 15

    写真

    30分後

  16. 16

    写真

    ちょっと色が薄いかな?
    上の段に入れ替えて3分追加~

  17. 17

    写真

    いい色に~

  18. 18

    写真

    中はふわふわで~す

コツ・ポイント

久し振りにパンを焼こうとしたらスキムミルクがない…牛乳で☆

栗や豆はチラシてもいいけど、並べると巻きやすいし姉妹喧嘩も防げるかな(笑)

オーブンで焼くから、栗きんとん&黒豆に火が入り安心感も☆

このレシピの生い立ち

朝起きたら焼くだけ☆
私は子供寝かす時にホームベーカリーセット2時間で生地出来上がり(11時くらい)で広げて巻いて後片付けてして12時には寝て、朝6時前に起きて6時30分の旦那の朝食に間に合うが目標☆休日なら8時くらいに出来上がりでも
レシピID : 4272353 公開日 : 17/01/06 更新日 : 17/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
うす味さん
大好評だったので2日続けてお世話に🥰上手に包む事ができずカットも9等分に💦また来年も作りたいレシピです✨有難うございます♬
写真
ばたみそーぱん☆
前回美味しかったので今年もリピ。間違いない美味しさ(^^)夜巻いておけば朝焼きたてが食べられて幸せ♬冷蔵庫二次発酵最高♪
写真
まりえる゜
手ごねでもいけました☆ 始めにフライパンで牛乳+バター+砂糖を人肌に温めて、小麦粉+イースト混ぜて塩を混ぜて…粉大匙3足して
写真
ばたみそーぱん☆
伸ばすのが甘くて一周しか巻けず^^;栗と黒豆なく、きんとんのみと胡桃で。スイートポテトパンみたいでめちゃ美味♫ふわふわ幸せでした