崎陽軒 昔ながらのシウマイ コピーの画像

Description

味、におい、風味、食感とも崎陽軒の昔ながらのシウマイ。見た目は、崎陽軒よりきれいに作っています。

材料 (崎陽軒サイズなら48個ぶん)

貝柱
小1個
大さじ1
豚粗挽きひき肉と豚バラ肉スライス(刻む)
あわせて360g (ひき肉300g前後、バラスライス60g前後)
砂糖
小さじ2
小さじ2
胡椒(テーブルコショウ。西洋料理に使うような「粗びき黒コショウ」とかはダメ)
小さじ1.5
仕上げ

作り方

  1. 1

    写真

    貝柱を用意する。使用したのは直径1インチのもの。(写真は倍量) 昨今干し貝柱の値段が急騰中(涙)

  2. 2

    写真

    ホタテ貝柱の数は大きさによって大きく異なる。今回使用した1インチのものなら3個でよいが、半インチのなら、7-8個必要。

  3. 3

    写真

    初日。干し貝柱を柔らかくなるまで、ゆっくりと水で戻しはじめる。

  4. 4

    写真

    同じく初日。玉ねぎをみじん切りにし、ガーゼに包み流水のしたでもみ洗いしたあと固く絞り片栗粉をまぶし、冷凍。(材料A)

  5. 5

    写真

    3日目。2日間経過した貝柱は、こんな感じに。戻した水は、もちろん絶対に捨てない。

  6. 6

    写真

    5の貝柱+水を炒め、水分を半ば蒸発させ旨味を凝縮させる。(写真は倍量) 缶詰を使う場合も同様に水分をとばす。

  7. 7

    写真

    水分があらかた飛んだところ。

  8. 8

    写真

    7の貝柱と冷凍してあった4の玉ねぎ、そして材料Bを全部混ぜる。隠し味的なものを入れたい気持は封印。

  9. 9

    写真

    粘りが出るまで手で捏ねる。余分なグリーンピースが余っていれば、肉餡をしっかり捏ねた後に全部投入し、合わせて混ぜてもよい。

  10. 10

    ラップで包み冷蔵庫で暫く(願わくば中一日あける)ねかせる

  11. 11

    写真

    5日目。ラップをひらくと、10の時点では全くしなかった崎陽軒臭が立ち上る。48等分(または皮の枚数分)にして丸めておく。

  12. 12

    写真

    皮は6㎝の正方形にしてから四隅を落とす。出来上がりを美しくするため。適当感のある崎陽軒風に包むなら隅は落とさない。

  13. 13

    写真

    グリーンピースの水分をペーパーでとっておく。

  14. 14

    写真

    皮の真ん中に肉をおき、きれいに包む。グリーンピースをしっかりと埋め込む。

  15. 15

    写真

    崎陽軒風に包むなら11の段階で、肉団子を少々小ぶりに丸め、グリーンピースを一粒ずつ深く埋め込み・・・

  16. 16

    写真

    6㎝四方に切った皮を被せ、皮の上からつまむようにして包む。腰の部分を若干締める感じに成型する。

  17. 17

    写真

    湯気の上がっている蒸し器で蒸す。崎陽軒サイズ(1個12-3g)なら5分でよい。サイズ調整していない通常サイズなら7分。

  18. 18

    写真

    蒸し上がったら、すぐに蒸し器から出してできあがり。

  19. 19

    写真

    いっぱい作ってみんなにあげよう! 車内でたべても肉汁が飛び散らない、冷めて美味しい、一口サイズが目標。

  20. 20

    写真

    豆を最終的に底になる側から埋め込むと、出来上がりの表面に豆が出現する率も、崎陽軒と同じくらい(5個に1個位)になる。

  21. 21

    追記:貝柱は、大きなものを。昨今価格に関わらず希少で、探すのが困難だが、2.5㎝以上のものでないと、崎陽軒にならない。

  22. 22

    缶詰の貝柱水煮使用は、崎陽軒の味とは全く違いますが、差がわからないという方であれば、安価な缶詰で十分でしょう。

  23. 23

    一般に蒸したての焼売は美味しいけれど、こと崎陽軒のシウマイに関しては、しばらく置いたものに、その醍醐味があると考えます。

  24. 24

    写真

    蒸たてではなく、すこし冷まして、食べやすい温度になったところで、召し上がることを、強くお勧めします。弁当にぴったり。

  25. 25

    写真

    本物はどちらでしょうか? …ちゃんと並べて、重さや大きさを計り、何度も作って食べ比べながら、作っています。

  26. 26

    4月19日につくれぽくださった方へ。皮がはがれてしまうのは、蒸す時間が長いせいだと思います。5分で試してごらんください。

コツ・ポイント

貝柱の戻し汁等は、加熱してある程度水分を飛ばし旨味を凝縮。塩も胡椒も、しっかり効かせる。玉ねぎはいったん冷凍して細胞を破壊して使う。冷蔵庫で2日くらい寝かせるのもポイント。一切の隠し味は封印のこと。

このレシピの生い立ち

崎陽軒のシウマイ、コピーキャットしてみる実験。昭和初期に安定して入手可能であったと考えられる食材のみを使い、企業が公表しているもろもろの情報をもとに、レシピを作った。(ちなみに「はなまるマーケット」のレシピは「昔ながらの」ではない)
レシピID : 4268762 公開日 : 17/01/03 更新日 : 21/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (6人)
写真
クックRJK4DL☆
横浜出身九州在住です。故郷は遠くに在りて…本当に有難うございます。皮の6cmトリミングがキモでした。大きさもつくづく大事ですね。
写真
がちょーん
リピです、今回は前回より崎陽軒に激似でした。やはり美味しいですね。
写真
scammony
なぜかお肉から出てくるスープで皮がベロベロに剥がれちゃったんですけど貝柱の味が合っていてすっごく美味しかったです!
写真
LOVE☆LIGHT
神です‼︎誉めない貶し上手なウチのがビックリ‼︎ありがとう!