アールグレイチョコレートムースの画像

Description

アールグレイチョコムースにグラサージュをかけて光り輝くケーキに♪
オレンジオーナメントでお洒落な装いに!

材料 (直径8cmボンブ型6個分)

アールグレイチョコムース
300ml
 きび糖
50g
1個分
 グラニュー糖
大さじ1
 板ゼラチン
6g
 オレンジピール
適量
ビスキュイ・ココア
2個分
 きび糖
30g
2個分
 きび糖
30g
20g
シロップ
 グラニュー糖
大さじ2
大さじ2
小さじ1
グラサージュ
50ml
 ◎グラニュー糖
65g
70ml
 板ゼラチン
1枚(2、5g)
オレンジオーナメント
 グラニュー糖
70g
50ml
ケーキクラム (ビスキュイ・ココア)
適量
☆☆☆我が家の定番

作り方

  1. 1

    ビスキュイ・ココアを作る。
    直径18cmの丸型にオーブンシート敷いておく。

  2. 2

    ボウルに卵白を入れハンドミキサーで軽く溶きほぐしてから、きび糖を1/3加え角が立つまで高速で泡立てる。

  3. 3

    残りのきび糖を2回に分け加えピンと角が立つまで泡立てたら、低速でゆっくり2~3周しキメを整える。

  4. 4

    別のボウルに卵黄と卵黄用砂糖を入れハンドミキサーの高速で、色が白っぽくなりトロッとする程度まで泡立てる。

  5. 5

    ゴムべらに持ち替えメレンゲをひとすくい④に加えなじませてから全て加えメレンゲをつぶさないよう切り混ぜる。

  6. 6

    白い筋がなくなればアーモンドパウダー、薄力粉、ココアパウダーを合わせて振るったものを振るいながら加えさっくり切り混ぜる。

  7. 7

    ※出来るだけ泡をつぶさないように注意して、粉が見えなくなる程度でOK!

  8. 8

    ①の型に流し込み。170℃のオーブンで20分ほど焼く。
    焼きあがり冷めたら冷蔵庫で冷やしておく。

  9. 9

    チョコムースを作る。鍋に牛乳ときび糖を入れ火にかけ、沸騰寸前で火を止め、アールグレイ茶葉を入れて蓋をして3分ほど蒸らす。

  10. 10

    ⑨を茶こしで濾しで濾す。この時強く絞ると渋みが出てしまうので要注意です!
    細かくしたチョコレートを加えてよく混ぜ溶かす。

  11. 11

    ⑩が60℃以下になっていたら、氷水につけて置いた板ゼラチンを絞って加えて混ぜ溶かし、卵黄に少しずつ加えて混ぜ合わせる。

  12. 12

    ⑪をもう一度濾し器などで濾して、氷水に当てながらとろみをつける。
    生クリームにグラニュー糖を加えて七分立てにする。

  13. 13

    ⑫で⑪のチョコの味見をして生クリームの甘味を調節する。
    丁度よければ生クリームと混ぜ合わせる。

  14. 14

    写真

    ビスキュイを冷蔵庫から出して2枚にスライスする。6cm位のセルクルや蓋などで6枚型抜きして、シロップを打っておく。

  15. 15

    写真

    とろみのついた⑬をボンブ型に2/3量を流し込んだら、中央にオレンジピール適量を丸めて入れ込む。

  16. 16

    ⑮の上にチョコムースを8分目位入れ込み、⑭のビスキュイを押し込むように乗せて、ムースが型の縁まで来るくらいにする。

  17. 17

    ※ビスキュイが型より一回り小さめなので型の縁までムースが上がり、ビスキュイと平らになるようにする。

  18. 18

    写真

    ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
    この時、ボンブ型は安定しないので、アルミホイルで枕をしてあげると安定します

  19. 19

    グラサージュを作る。
    ◎を鍋に入れて火にかけて良く混ぜ、ココアパウダーを加えて90~95℃まで煮詰めたら火を止める。

  20. 20

    ⑲を60℃まで冷ましたら、氷水でふやかした板ゼラチンを加えて良く混ぜ溶かし、30℃くらいまで冷ます。

  21. 21

    大皿などの上にワイヤーラック乗せ、⑱のチョコムースを型から取り出して乗せる。
    ⑳のグラサージュをスプーンなどでかける。

  22. 22

    ビスキュイ・ココアの余ったものをほぐして電子レンジに1分ずつかけて、さらっとしたクラムを作る。

  23. 23

    グラサージュをかけたチョコムースの裾の5mm幅にクラムを貼りつける。
    ちょっとぼろかくしになるので便利ですよ^^;

  24. 24

    ㉓を冷蔵庫で冷やし固める。
    ※型の底を熱湯にサッとつけて、ビスキュイを押しながらひねるとすぐ型から外れます。

  25. 25

    オレンジオーナメントを作る。
    オレンジは皮を塩で良くこすり洗い流して、皮ごと輪切りにする。

  26. 26

    鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかけ煮詰めて、シロップを作る。
    輪切りにしたオレンジを加えて蓋をして一晩おく。

  27. 27

    ㉖のオレンジをペーパータオルで水気をしっかり取り、100℃のオーブンで15分焼く。そっと裏返して15分と3回繰り返す。

  28. 28

    焦がさないように気を付けて、焼きあがったら冷蔵庫に入れておく。

  29. 29

    冷えて固まったチョコムースの天辺に、パレットなどで切れ目を少し入れて、オレンジオーナメントを差し込むようにして飾る。

  30. 30

    写真

    ※今回のこのオーナメントはオレンジコンポートが残っていたのでそれを半分に切って作りました♪

  31. 31

    写真

    オレンジコンポート
    レシピID : 1677757

コツ・ポイント

工程⑯でチョコムースがビスキュイよりも低くなると、型から外した時に段がができたり、ビスキュイは出ているとグラサージュが綺麗にかからなかったりしますので、要注意です。
でもこんな時ケーキクラムがぼろかくしになってくれます。

このレシピの生い立ち

クリスマスの時にプレゼント用にはショートケーキを作りましたが、これは家用に作ってみました。
レシピID : 4257006 公開日 : 16/12/27 更新日 : 17/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (2人)
写真
ささやかキッチン
また作りました。こんどはセルクルを使って大量に。

可愛い♪グラサージュを大量に作って全体にかけたら豪華ね^^v

写真
ささやかキッチン
去年があんまり評判良かったので 、今年も作ってみました!

ピンク可愛い!♪喜んでいただいて私も嬉しいです♫有り難う^^

写真
hitomionuma
父の日のケーキに。大好評でした。(^-^)

良かった~!私もうれしいです♪美しい出来上がりですね^^)v

初れぽ
写真
ささやかキッチン
欲張って2種、ホワイトチョコはマンゴー入で。温度管理が重要ですね

すご~い!私は結構適当なんですよ。れぽ有り難う(^。^)/