家庭で手作り☆本格バーニャカウダソース

家庭で手作り☆本格バーニャカウダソースの画像

Description

基本の『バーニャカウダソース』の作り方になります。このソースに野菜を浸して食べると、いろんな野菜を存分に味わえますよ~♪

材料 (2~3人分)

にんにく
40g弱(5~6個)
100cc
10g強(2~3枚)
EVオリーブ油
50~60cc

作り方

  1. 1

    写真

    皮をむいて軸を取った『にんにく』を準備します。(※写真は軸をとる前になります)

  2. 2

    写真

    小鍋に牛乳を温めて、沸騰の直前に①のにんにくを入れます。

  3. 3

    写真

    蓋をして弱火にし、15~20分ほど芯が柔らかくなるまで、にんにくを茹でます。

  4. 4

    写真

    茹であがりはこんな感じ。今回は、18分経過して竹串で差したらスッと通るぐらいになっていました。

  5. 5

    写真

    次にアンチョビを準備します。

  6. 6

    写真

    ④のにんにくを取り出して『アンチョビ』と一緒にすり鉢へ入れて、しっかりと滑らかになるまですりつぶします。

  7. 7

    写真

    別の小鍋にEVオリーブ油と⑥を入れます。

  8. 8

    写真

    弱火にかけて、よくかき混ぜながら、ひと煮立ちさせて火を止めたら、よく温まった『バーニャカウダソース』の出来上がりです。

  9. 9

    写真

    出来上がった⑧のソースを浸け皿に移し替えて、様々な野菜をソースに浸して食べます。

  10. 10

    写真

    今回の『バーニャカウダソース』を活用したレシピはこちらから。

    ♦魚焼きグリルのバーニャカウダ
    ID:4291156

  11. 11

    写真

    こちらは、野菜の組み合わせを若干変えてみたものになります。各家庭にある様々な野菜を組み合わせてお試しください。

  12. 12

    写真

    2017/05/23
    「バーニャカウダソース」の人気検索でトップ10に入りました。

  13. 13

    写真

    2017/12/28
    「バーニャカウダソース」の人気検索で1位になりました。

  14. 14

    写真

    2018/05/19
    話題のレシピになりました。つくれぽを下さった皆様に感謝。引き続きのれぽを楽しみにしています♪

コツ・ポイント

火加減や微妙な茹で時間の違いにより牛乳が蒸発して鍋が焦げ付いてしまうため、10分間経過して以降は、こまめに少し蓋をずらして牛乳の量をチェックし、ついでに、にんにくも竹串で刺してみてスッと通るようになったか確認するのが良いと思います。

このレシピの生い立ち

季節ごとの色んな野菜の味をシンプルに味わって自身の身体にもバランスよく野菜を手軽に取り入れたいと思い作ってみました。

このレシピは、イタリアンシェフの落合務さんの『基本のイタリアン』をベースに少し手を加えています。ありがとうございます。
レシピID : 4217579 公開日 : 17/01/17 更新日 : 18/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

21 (21人)
写真
ゆかっちレオ
クリスマスに☺️🎄✨肉続きな食事だったので野菜を😆ニンニクとアンチョビがめちゃめちゃ美味しくて簡単にできました☺️✨レシピ心より感謝
写真
みっきい☆☆
私にもできました!お気に入りのカップに入れて、記念日の特別メニューになりました!