もち粉 の 粒あん バターケーキの画像

Description

混ぜて焼くだけ、あっという間に作れます。
もち粉で作る、もちもち食感ケーキ。
お茶と、コーヒー両方に合います。

材料 (18㎝スクエア型 丸形でも可)

粉材料
砂糖(グラニュー糖)
60g
小さじ1/2
少々
 
液体材料
溶かしバター(無塩)
80g
50g
人肌に温めた牛乳
100ml
バニラ(好みで)
小さじ1/2
仕上げ材料
100g~200g (好みで加減)

作り方

  1. 1

    オーブンは180度に予熱、スクエア型には分量外のバターを薄く塗っておく。

  2. 2

    粉材料をすべてボウルに入れて、よく混ぜておく。

    別のボウルで液体材料を混ぜる。

  3. 3

    粉材料に液体材料をだまにならないように少しずつ加えてゴムベラで混ぜ合わせて、準備しておいた型に流す。

  4. 4

    写真

    表面に粒あんをまんべんなく散らす。沈んでも大丈夫。
    これはレシピ2倍量、
    粒あんは200g使いました

  5. 5

    写真

    180度のオーブンで20~30分ほど焼く。
    2倍量のレシピなら、焼き時間長めに。しっかり焼き色を入れたほうが美味しい。

  6. 6

    写真

    焼きたては表面サクサク、中はもちもち。
    一晩ラップかけてしっとりさせます。
    冷めたら好みで抹茶パウダーを振りかける。

  7. 7

    写真

    これは記載分量の二倍量で作りました。(トップの写真は記載レシピ通りの分量)
    二倍レシピだと、もちもち部分が沢山。

  8. 8

    写真

    これは生地にココナッツファイン50g混ぜて、生地の間に餡子を挟んで焼きました。若干ケーキがふわっとします。

  9. 9

    写真

    上白糖を使うと
    焼き色が濃い
    甘味も強め
    しっとりもちもち感が出ました。

  10. 10

    写真

    白玉粉で作ったら、もちもち感がもち粉よりアップ。白玉粉のダマをすり鉢で潰してから、少しずつ液体材料を混ぜる必要あり。

コツ・ポイント

溶かしバターに冷たい牛乳を混ぜると固まるので注意。
レシピ通りの分量だと、しっとりとサクサクを楽しめる薄いケーキです。 2倍量だと、もっちりもちもち感を楽しめます。
型は丸形でも、お好きなもので。
このケーキはあまり膨らみません。
冷凍可。

このレシピの生い立ち

このレシピはもち粉を使います。
もち粉はもち米を挽いた物です。
うるち米の粉の上新粉や、白玉粉とは違いますので、もち粉を使ってください。白玉粉でも代用は可能らしいですが、試したことありません。
粒あんなくても作れますが、ある方が好きです。
レシピID : 4175396 公開日 : 16/12/03 更新日 : 24/04/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
RUREMA
倍量で作りました。ういろうの洋風バージョン!?サクモチが新食感のケーキです。
写真
Hijikimom
温めていただくと更なる美味しさでした
写真
●ゆゆゆ●
焼き色がなかなかつきませんでしたが、味はとても美味しかったです。
写真
RioGoo
想像を超える美味しいさ♬濃くのある和菓子と言ったら良いのでしょうか…。もっちとした食感と懐かしい甘さにほんのりバターを感じます