長ネギの葉っぱで!チヂミ風お焼きの画像

Description

野菜が高いから…
なるたけ捨てずに使い切ろう♡

材料 (ネギの葉3本分で4〜5個)

長ネギの葉の部分
3〜5本分
1個〜2個
大さじ3〜
サラダ油、ごま油などお好みで
大さじ1+1

作り方

  1. 1

    写真

    長ネギの葉の部分は幅5ミリほどの小口切りにする。

  2. 2

    写真

    ボウルにネギを入れ、小麦粉をふりかけて混ぜ全体にまぶす。全体が薄く白くなるよう、小麦粉を加減して下さい。

  3. 3

    写真

    そこに卵を割り入れ、馴染むよう軽く全体を混ぜる。ネギ3本分だと卵1個でOKかな。5本分には2個使いました。

  4. 4

    写真

    衣は最小限、バラバラにならない程度です。ねぎに軽くまとわす感じ。

  5. 5

    写真

    熱したフライパンにサラダ油をひき、3を人数分の個数に分けて落とす。
    中〜中弱火で蓋をし2〜3分ほど焼いたら蓋を取り

  6. 6

    写真

    ひっくり返して油を隙間から足し、裏側も焼く。時々場所を変えて全体に焼き色がつくよう、フライ返しでぎゅうぎゅう押し付けて。

  7. 7

    写真

    最後は焼き色をつけてカリッと。出来上がり!

  8. 8

    写真

    お焼き自体には味が付いてないので、ポン酢やお好み焼きソースなど自分好みの味付けでどうぞ。焼いたネギが甘く感じます。

  9. 9

    写真

    翌日のお弁当用にとろけるチーズを載せて。この後ひっくり返し、チーズがカリッとなるまでじっくり焼きます。

  10. 10

    昔ばあちゃんが「お焼き」と言っておやつに作ってくれたのと似ている…もっと衣が多かったけど。
    ※信州のお焼きとは別物です。

コツ・ポイント

葉っぱの部分にしっかり火が通ってクセがなくなるよう、まとめる衣は最小限にしてあります。
油はお好みでサラダ油やごま油など好きなものを使って下さい。油多めでカリッと焼くのがコツです。
最初フタをしないと火が通りにくくひっくり返しずらく。

このレシピの生い立ち

野菜が高くて…(涙)
普段は使わないで捨ててしまう長ネギの緑の葉の部分を、子どもたちが嫌がらないで食べられるようチヂミっぽく調理してみました。
最初は大きく流して作っていたけど、うまく裏返せないし、出来上がりを切ると崩れるのでこの形に…
レシピID : 4151284 公開日 : 16/12/07 更新日 : 23/10/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
旦那は皿洗い
葱たっぷりで作りました♪葱が甘くなって、子供たちも食べてくれました☆ご馳走様です(^^)