合挽き肉で便利な冷凍常備菜☆塩そぼろ

合挽き肉で便利な冷凍常備菜☆塩そぼろの画像

Description

ひき肉をゆでることで、余計な脂を落とし、うま味は残す!
冷えても固まらないので、とても使いやすい常備菜に変身します。

材料

大さじ1/2
100g

作り方

  1. 1

    2017.9.22 話題入りしました♫
    作ってくださった皆さま、ありがとうございます♡

  2. 2

    玉ねぎはみじん切りにしておく。

  3. 3

    写真

    お湯を沸かし、合挽き肉を投入。
    ほぐしながら、3分くらい、全体の肉の色が変わるまでゆでる。
    余計な油を落とします。

  4. 4

    写真

    ざるにあけ、水気を切る。

  5. 5

    写真

    ゆでた鍋またはフライパンに、肉を戻し、玉ねぎ、塩を入れ、油をひかずに炒める。

  6. 6

    写真

    玉ねぎが透明になるくらい炒めたら、できあがり。
    そのまま冷めるまでおいておく。

  7. 7

    写真

    冷めたらジップロックなどに入れ、冷凍保存。油が落ちているので、かたまりにならず、冷凍してもほぐれます。

  8. 8

    冷凍で1ヶ月保存できます。

  9. 9

    もちろん冷凍せず、そのまま使ってもOKです。

  10. 10

    写真

    玉ねぎをセロリに代えても美味しいです♡
    セロリは多めの方がオススメ。
    洋風になります。

  11. 11

    写真

    豚ひき肉や鶏ひき肉で作っても美味しいですよ。

  12. 12

    写真

    卵2こ、そぼろ大さじ6(お好みで)粉チーズ大さじ2、こしょうをまぜ、卵焼きに☆

  13. 13

    写真

    潰したじゃがいも、牛乳または豆乳、そぼろをまぜ、丸めてコロッケに☆

  14. 14

    写真

    コロッケ種を容器に入れて、チーズをのせて、トースターで焼けば、
    ポテトグラタンに☆

  15. 15

    写真

    豆腐1丁、鶏がらスープの素小さじ2、水200cc、酒大さじ1、そぼろ大さじ5〜6を2分煮て、とろみをつける。

  16. 16

    写真

    お好みでにんにくを少々入れてもOK。
    仕上げにネギを入れ、あっという間に白マーボー豆腐の完成☆

  17. 17

    写真

    お弁当にドライカレー☆
    1人分から作れちゃいます。

  18. 18

    写真

    そぼろ大さじ6、カレー粉小さじ1、カットトマト缶大さじ4(プチトマトやトマトでもOK)、ソース小さじ2、しょうゆ小さじ1

  19. 19

    ソース&しょうゆの代わりに、ウスターソース大さじ1でもOK。
    よく混ぜて、600wレンジで2分加熱。

  20. 20

    写真

    ご飯にまぜてカレーピラフ弁当☆
    添えた卵焼きでまろやかに。

  21. 21

    写真

    ごはん、そぼろ、枝豆、チーズを混ぜて、おにぎりに☆

  22. 22

    写真

    そぼろ、枝豆、黒こしょうたっぷり!
    スパイシーな大人味で美味♫

  23. 23

    写真

    ごはんに、塩そぼろ、炒り卵、黒こしょうを混ぜ、コンソメ少々で調味。
    お子様には黒こしょうなしでも。

コツ・ポイント

ひき肉をゆでるなんて!と思うかもしれませんが、肉の臭みと脂が落ちて、とてもあっさり美味しくなります。
多めに作って、冷凍保存しておけば、いつでも使えて便利です。
そぼろの量はお好みで加減してください。火が通っているので、後から足せます。

このレシピの生い立ち

以前流行った、塩そぼろを、材料少なく簡単に作れるようにしました。
レシピID : 4129299 公開日 : 16/10/19 更新日 : 18/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

48 (47人)
写真
じゃじゅじょ
いつも炒めた時に出る脂を ペーパータオルで吸い取っていましたが 茹でることで解決できてgoodです
写真
ひさぺー
玉ねぎ無しお肉倍量で。半分は冷凍して、残りは肉じゃがにしました。程よく脂が落ちて美味しくできました。ありがとうございます。
写真
りょっつ
たくさん作り置き!使うのが楽しみです^_^
写真
ゆきふるる
合い挽き肉をハンバーグ以外のものにしたかったので、こちらのレシピで作りました。アレンジレシピも沢山あって今から楽しみです。