基本の白和えの和え衣の画像

Description

基本の和え衣を覚えておけば、様々なバリエーションの白和えを作ることができますよ♬(写真はおかひじきと人参の白和え)

材料 (4人~6人分)

1丁(300g程度)
◎すり胡麻(白)
大さじ6
◎砂糖
大さじ2
◎味噌
小さじ1
◎白だし
小さじ2
◎塩
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    キッチンペーパ2枚で豆腐を包み重石をして水切りをする。
    →大体220g~230gくらいにするのがベスト。

  2. 2

    ◎の材料を全てすり鉢に入れ、1の豆腐も大き目にちぎって加える。

  3. 3

    すりこ木で滑らかにふわっとなるまで擦り混ぜる。

  4. 4

    ※ほうれん草・春菊・人参・おかひじき・こんにゃく・枝豆・柿・・などの野菜と和えることでいろいろな白和えができます

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

祖母直伝のレシピ
レシピID : 4114613 公開日 : 16/10/10 更新日 : 16/11/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (16人)
写真
コムギ大好き
減塩の為お塩を少し控えました。ふわっとした仕上がりで優しい味付けです

彩豊かで素敵!美味しく作って下さってありがとうございます♪

写真
♪♪ゆきち♪♪
具は人参・ほうれん草・蒟蒻で!優しい味付けですり胡麻の香りも良く、ついつい箸がたくさん進んじゃいます♪(/ω\*)
写真
マリ真理
大好きなお味です。リピすでに10回以上です。

わぁ!嬉しいです!和え衣と具材のバランスも完璧ですね♬

写真
デレラ様
ホウレンソウと蒟蒻も入れました。甘さ丁度良く美味しかったです。

美味しく召し上がってもらえて良かったです!つくれぽありがとう