生さんまのカリカリ焼きの画像

Description

生さんまを2種類の味で楽しみます。

材料 (2~3人分)

2尾(三枚おろし)
塩コショウ
適量
カレーパウダー(SBの赤缶使用)
適量
適量
オリーブオイル
大さじ2

作り方

  1. 1

    三枚おろしの生さんまを食べやすい大きさに切ります。
    (一切れ4等分くらい)

  2. 2

    写真

    切ったさんまの半分に塩コショウ、残りの半分に軽く塩コショウとカレーパウダーを振りかけます。
    (両面にまんべんなく)

  3. 3

    フライパンでオリーブオイルを温めます。

  4. 4

    写真

    オイルが熱々にならないところで、さんまの身の部分から焼いていきます。
    弱火で約5分。
    (崩れやすいので触らないでね)

  5. 5

    写真

    身の部分が焼けたら、ひっくり返して皮の部分を5分焼いていきます。
    皮がカリカリになったら完成です。

コツ・ポイント

三枚おろしはお魚コーナーでお願いしています。

弱火でしっかり焼くことがポイントです。

カレー味はカレパウダー多めがおすすめ。
翌日も美味しくいただけるので、お弁当のおかずにもできます。

このレシピの生い立ち

秋になると母が必ず作ってくれる定番レシピです。
レシピID : 4065840 公開日 : 16/09/12 更新日 : 16/09/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート