メチャ美味しい…「茎ワカメの酢醤油煮」

メチャ美味しい…「茎ワカメの酢醤油煮」の画像

Description

我が家の常備菜のひとつ…「茎ワカメの酢醤油煮」は、米酢を加えて煮る保存食で炒め物、寿司や麺類の具材にもなります。

材料

500cc
●たまり醤油
130cc
●味醂
150cc
●料理酒
50cc
米酢
150cc
●砂糖
大匙5杯

作り方

  1. 1

    写真

    塩蔵茎わかめは、水に浸けて塩抜き、それを3センチくらいの長さに切り揃えます。ザルに入れ、水切りしておきます。

  2. 2

    写真

    ステンレスやホーロー鍋に…水、●印の調味料と水切りした茎わかめ、米酢50ccを入れて40~50分ほど煮ます。

  3. 3

    写真

    米酢100ccを加え、5分ほど煮ると出来上がりです。好みで、酢や砂糖の量を増やして味の調整をします。

  4. 4

    写真

    熱い間にガラス瓶に詰め、煮沸滅菌すれば常温で1年間の保存が可能です。冷蔵庫なら10日間の保存が可能です。

コツ・ポイント

塩蔵茎ワカメは数回、水を取り替えながら浸けて塩抜きします。米酢の酸味が分かるくらいの方が好きですが、好みで仕上げの米酢の量を調整のこと。隠し味に「白だし醤油」を少し加えると、味に深みがでます。生の茎わかめで作るときは、煮る時間を短くします。

このレシピの生い立ち

毎年、塩蔵茎わかめをいただくので、1度に作って瓶詰に加工しています。細く刻んで散らし寿司、そのままラーメンや冷麺に入れたり、炒め物に加えることもあります。そのまま食べても、メチャ美味しいので、生の「茎わかめ」でも同様に作ることがあります。
レシピID : 3797236 公開日 : 16/04/10 更新日 : 16/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
QPはにー
めかぶと一緒にもらった茎で作りました。酢と一緒に煮たのは初めてですがおいしかったです。椎茸も入れてみました。