うちのカレーの画像

Description

家族みんなで食べる、辛くないカレー。
ルーは使用しません。

材料

4個
クミンシード
小さじ1
サラダ油
大さじ5
ローリエ
1枚
1缶400グラム
6本くらい
1本
ほうれん草か小松菜
1束
にんにくすりおろし
小さじ1
しょうがすりおろし
小さじ1
スパイス類
ターメリックパウダー
小さじ2
クミンパウダー
小さじ1
ブラックペッパー(あらびき)
あれば少々
シナモンパウダー
あれば少々
カルダモンパウダー
あれば少々
ナツメグパウダー
あれば少々
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎは薄くスライス
    鍋にサラダ油とクミンシードを入れ弱火にし、じゅーっとクミンから泡が出て香りが立つまでそのまま。

  2. 2

    写真

    玉ねぎ、ホールトマト、ローリエを加える。初めは水分を飛ばすため、強めの中火で炒める。

  3. 3

    写真

    鍋の中が馴染んできたら火を少し弱て炒めつつ、他の具材の準備をする。
    野菜類は葉物以外は好みの大きさに切る。

  4. 4

    写真

    ほうれん草は細かく刻み、レンジで1分半ほどチンしたら、ブレンダーでペースト状にしておく。

  5. 5

    写真

    鍋の中の水分が飛んでかさが減り、表面にじんわりと油がにじむくらいまで炒めるととても美味しい。焦げやすくなるので注意。

  6. 6

    写真

    弱火にして、スパイス類と塩を加えて混ぜる。

  7. 7

    写真

    野菜と肉を加え、全体をしっかり混ぜる。
    ひたひたになる位の水を加えて蓋をし、強めの中火で煮込む。

  8. 8

    後半焦げやすくなるので、時々鍋底から混ぜながら30分は煮込む。
    好みの煮込み具合になればできあがり。

  9. 9

    このカレーに子ども達は牛乳(豆乳)を、大人はホットガラムマサラを振りかけて食べます。
    勿論そのままでも美味しいです。

  10. 10

    スパイス類は、家にあるものを適当に入れていますが、ターメリック、クミン、コリアンダーはあった方がいい気がします。

  11. 11

    ガラムマサラやカレー粉で代用もできますが、辛さが出てくるので、少しずつ様子を見ながら加えましょう。

  12. 12

    ブラックペッパーは、小さいお子さんがいなければ、ホールのまま小さじ1入れても美味しいです。

  13. 13

    うちはお肉を鯖水煮缶で代用しますが、それも好評です。
    ひよこ豆は、たまに大豆に。
    ほうれん草は、小松菜も可。

コツ・ポイント

初めのトマト炒めをしっかりとすると「なんか今日のおいしい」と言われます。
ルーを使わない代わりに油と塩は分量通りしっかり入れます。それでも食感軽いカレーになります。

このレシピの生い立ち

小麦アレルギーの息子と一緒にカレーが食べたくて。
おうちカレーとインドカレーの間みたいなのができてきたと思います。
レシピID : 3763880 公開日 : 16/03/29 更新日 : 16/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート