【使いきり】みたまの画像

Description

「食品ロスをなくそう!はくさんもったいないrecipe」(石川県白山市)

材料 (作りやすい分量)

2升
1.5合
大さじ1
きな粉・ごま
適量

作り方

  1. 1

    【下準備①】もち米は水で洗い2~3日浸けておく。暑いときは1日に2回水をかえる。

  2. 2

    【下準備②】黒豆は洗って湯につけふくらんだものに、塩を入れ煮ておく。

  3. 3

    【作り方】もち米を蒸す。黒豆はざるにあげ、熱湯をかけたら、水気をきる。

  4. 4

    もち米と黒豆をまぜる。

  5. 5

    器に盛り、好みできな粉やごまをふる。

コツ・ポイント

みたま(御霊):黒豆の入った白蒸しおこわのことで、人によっては「目玉」と呼ぶ。お盆に仏前に供え、供養の意味でいただくこともあります。

このレシピの生い立ち

石川県白山市消費生活センター(協力:白山市食生活改善推進協議会、白山市地産地消課)では、「食品ロスをなくそう!はくさんもったいないレシピ」を作成しました。
レシピID : 3707902 公開日 : 16/06/08 更新日 : 16/06/08

このレシピの作者

消費者庁
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート