おやき☆小松菜や野沢菜を使って簡単♪

おやき☆小松菜や野沢菜を使って簡単♪の画像

Description

葉っぱの漬物なら何でもOK ♪

パリッパリ&もっちもちの皮に、甘辛い具がたまりません~❤(*≧∀≦*)

材料 (小さめ16個 or  大きめ10個分)

【具】
漬物(小松菜や野沢菜)
お碗2杯(500g)
●醤油
大さじ4
●砂糖、酒、みりん
各大さじ2
大さじ1
☆七味唐辛子
お好みで
【皮】
◎薄力粉、強力粉
各2カップ(各200g)
大さじ2
◎ごま油
大さじ1
◎塩
ひとつまみ
適量(200~250cc ぐらい)

作り方

  1. 1

    写真

    今回は安い小松菜の漬物を使用♪

    →もちろん高菜の漬物や、葉っぱものなら何でもOK (*´∀`)

  2. 2

    写真

    塩気が強い場合はよく洗い、しばらく(30分ぐらい)水に浸して塩抜きをします♪

    →ちなみにこの漬物は、さっと洗っただけ

  3. 3

    写真

    あとは水をよく切り、細かく刻んでおき、

    →水分をよく絞っておかないと、塩分が強めになっちゃうよ(>_<)

  4. 4

    写真

    調味料●は混ぜ合わせておく。

    →漬物の種類にもよりますが、砂糖を若干増やすと美味❤あ~痩せれません(笑)

  5. 5

    写真

    次に中火のフライパンに、ごま油大さじ1を入れ、

    →あっさり味なら、普通の油で

  6. 6

    写真

    刻んだ漬物を炒め、

  7. 7

    写真

    全体に油がまわったら、●を入れ、

  8. 8

    写真

    煮汁が無くなったら火を止める。

    →さっ、味見をしてみましょう!ご飯のお供になる美味しさだから食べすぎに注意(笑)

  9. 9

    写真

    お好みで、☆の白ごまや七味唐辛子を入れたら具は完成です(*≧∀≦*)

  10. 10

    写真

    さっ、次は皮を作りますよ♪

  11. 11

    写真

    と言っても、ただ◎を全部混ぜ合わせて、

  12. 12

    写真

    ラップをして30分寝かせておくだけ♪

    →生地は柔らかいので、くっつくようなら打ち粉(薄力粉)を使用してね(*^^*)

  13. 13

    写真

    生地を寝かせて扱いやすくなったら、お好みの大きさに丸め、

    →写真は16等分で1個40gの小ぶり、大ぶりなら60gが目安

  14. 14

    写真

    生地を伸ばして、

  15. 15

    写真

    真ん中に具を入れ(大さじ1ぐらい)、

  16. 16

    写真

    中央で一回閉じ、

  17. 17

    写真

    対角線同士の隅をくっつけ、

  18. 18

    写真

    残りの隅もくっつけ、

  19. 19

    写真

    中央をくるっとねじれば出来上がり~(*≧∀≦*)

    →焼いた時に具が出なければ一緒なので、包み方はご自由に♪

  20. 20

    写真

    さっ、では焼いていきますよ~(*´∀`)

    焼くときは、中火で油大さじ1をひき、包んだ方を下にして、

    じゅじゅ~❤

  21. 21

    写真

    両面に綺麗な焦げ目がついたら、

    →おやき屋さんみたいに、手でひっくり返すと火傷します(笑)フライ返しを使いましょう♪

  22. 22

    写真

    大さじ3の水を入れ、蒸し焼きにして、

  23. 23

    写真

    水気が無くなったら完成!

    →パリパリがお好きな方は、蒸した後にもう少し焼くと完璧です☆

  24. 24

    写真

    →と、長々説明してますが、1時間もあれば作れます♪

    →残りは1個づつラップで包み冷凍できます♪

  25. 25

    →夫はもう少し具が甘いほうが好みだと言っており私も同意見ですが、ダイエット中の為この味で妥協してもらいました(笑)

  26. 26

    写真

    【おまけ】

    味付けは一緒で、野沢菜(お茶碗1杯250㌘)と、しめじ(2パック)のおやきも美味ですよ~(*≧∀≦*)

コツ・ポイント

塩分制限の無い方は、ぜひ具を倍量で作ってみてね♪

具がたっぷりの方が何倍も美味しいのですが(→そりゃそうだ!)、塩分取りすぎ気味に。。。ふぅ~

実は1個だけダイエットを無視してチーズ入りを作成(笑)→めっちゃ美味でした~(*≧∀≦*)

このレシピの生い立ち

信州からお取り寄せするほど、おやきが大好きな実家(*´ω`*)

そこで、遊びに来た時に何気なく出したら大絶賛♪

でも『実家に来る時は毎回作ってきてね~♪』と言ってたので(;>_<;)レシピ化して自力で作ってもらうことにしました(笑)
レシピID : 3651231 公開日 : 16/01/29 更新日 : 17/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

72 (70人)
写真
クックDAD
リピです。いつもおいしくいただいています。
写真
ミツマメ
できたー!失敗しそうでドキドキだったけど、大成功!これからは買わずにすみます。
写真
あい♪らんど
初めて作りました♪ 皮がもちもちで食べ応え満点ですね☆ 美味しくいただきました♪
写真
クックDAD
ごま高菜と青瓜漬で。「包んだ方を下に」を見落とし・リベンジ決定w