シャコの美味しい茹で方と剥き方の画像

Description

寿司屋のスカスカのシャコが嫌いな人に試してもらいたい

材料

350g
1500cc
45g

作り方

  1. 1

    写真

    シャコは必ず生きた状態で湯がく

  2. 2

    写真

    水に塩を入れて沸騰させてシャコを入れる。
    再沸騰したら中火で8分茹でる

  3. 3

    写真

    ザルでお湯を切る

  4. 4

    写真

    殻の剥き方

  5. 5

    写真

    頭を切り落とす

  6. 6

    写真

    尾をV字に切る

  7. 7

    写真

    縁を足ごと切る

    勿体無くても深めに切った方が殻に身が付かなくて、結果身が多く食べられます

  8. 8

    写真

    腹側の殻を首側から剥く

  9. 9

    写真

    背側の殻は尾側から剥く

  10. 10

    写真

    剥き上がり

  11. 11

    写真

    蟹酢や土佐酢で

コツ・ポイント

必ず生きたシャコを湯がく

3%の塩水で茹でる

大きさで変わるけど茹で時間は7~10分

湯がき過ぎない

このレシピの生い立ち

スーパーで生きたシャコを見つけたので
レシピID : 3530024 公開日 : 15/11/21 更新日 : 17/04/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真
LILY☆JUN
美味しかったです。
写真
スオ@修行中
小さめなのでいくつか失敗しましたが、慣れたら上手く剥けました!足を切るところ、勿体無いと〜の意味がよくわかりました笑
写真
kyun☆
たまらなく美味しくできました!
写真
コンビめい
尾びれをVに切ることで無駄なく剥けました!とっても美味しかったです!!