生落花生in筑前煮★の画像

Description

これは母から伝わる我が家の味です 筑前煮に生落花生を入れてます 一度食べるとクセになる♪やめられない止まらないッ!おもてなし・おつまみにもぴったり。 お客さんがみえたときよくこれを出すのですがみなさんおいしいと喜んでくれますよ~★

材料

2分の1袋(適当に好きなだけ♪)
中1本
中3分の2くらい (ウチはにんじん好きなので♪)
2分の1袋
1本
150g
だし汁
材料の3分の2がつかる程度
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ2
醤油
大さじ3
大さじ3

作り方

  1. 1

    まず鍋にたっぷりの湯をわかし 生落花生をいれ ゆでこぼす。だいたい10~15分くらいゆでます 灰汁抜きのため。

  2. 2

    ゆでている間に他の材料を切ります 生落花生に合わせて一口大より若干小さめに切るといいでしょう。こんにゃくはさっとゆでておいた方がいいですね~ 

  3. 3

    鍋にサラダ油をひき 切った鶏肉をいためます 色づいてきたら他の材料も一気に入れちゃいます。で炒めます。

  4. 4

    材料に油がまわったら だし汁を具の3分の2くらいまでいれる。水&だしの素でもOK♪

  5. 5

    煮立ったら灰汁をとり酒 砂糖 みりんをいれ煮立ったら 中火で5分煮る。5分後醤油を大さじ2杯いれふたたび10分煮る。

  6. 6

    最後に 残りの醤油(大さじ1弱)を様子を見ながら加えさらに5分煮る。←薄めの味がよい方はこの 追い醤油は少なめにしてくださいね~ ので味見しながらいれてください 冷めると味がしみるので一度冷ましてから入れてもいいです♪

  7. 7

コツ・ポイント

圧力鍋をつかえば もっと早く出来ちゃいます♪ 私の実家は薄味 今の家(主人の両親と同居中)は濃い味 が好みなので 醤油の量は加減してくださいね~ 

このレシピの生い立ち

実家の母がよく作ってましたァ♡
レシピID : 347286 公開日 : 07/03/20 更新日 : 07/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (5人)
写真
いなばっくす☆
生落花生を見つけリピ♪今回は椎茸入りで!美味しくて箸が止まらない…♡煮物ってやっぱりいいですね〜(^^)☆☆☆
写真
いなばっくす☆
無人販売で見つけた生落花生で🥜手作りは初♪いい感じだったので追い醤油無しで!めっちゃ美味しくて食べ過ぎた〜(^^)☆☆☆
写真
T❀mo
参考になりました。家族からも美味しい!いただけました♡