京丹波焼き栗ごはんの画像

Description

焼き栗が口のなかでホロホロとほどけて甘味が引き立ち、モチモチご飯の食感とよく合います。

材料 (4)

京丹波焼き栗
20粒
京都産 白米
3カップ
京都地酒
50mL
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    ① 焼き栗は丁寧に皮をむく。

  2. 2

    ② 内なべで米を洗米し、塩と地酒を加え、水を「炊込み」の目盛3まで加え、「炊込み」で炊きあげる。

  3. 3

    ③切るように軽く混ぜ、器に盛りつけて黒ごまを振る。

コツ・ポイント

米は粘り気の多いものか、もち米を少し(2割程度)混ぜてもよいでしょう。
※ごはんを炊く際、水の代わりに昆布だしを使うとよりおいしくなります。

このレシピの生い立ち

夢クッキングスクール 梅田昌功校長 に丹波くりと丹波産コシヒカリを用いた特別メニューを考案頂きました
 このメニューは京野菜フェスティバル【タイガー魔法瓶株式会社】ブースで試食することができます
このレシピの料理教室もあるので、お楽しみに♪
レシピID : 3468917 公開日 : 15/10/29 更新日 : 15/10/29

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
umi☆neco
栗の形が崩れて(謝) 峠の釜飯の器で炊きました♪ 美味しいです♪
初れぽ
写真
White☆Lily
京都産の栗や地酒は入手出来ませんでしたが…参考にさせて頂きました。今まで水と白だしでしたが、お酒でより美味しくなったと思います。